令和7年3月定例会 |
議第7号 |
大規模災害被災者の生活と生業の再建への支援の拡充を求める意見書について |
令和7年3月19日 原案可決 |
議第6号 |
食料と農業の危機打開を求める意見書について |
令和7年3月19日 原案可決 |
議第5号 |
八潮市道路陥没事故の教訓から、水道・下水道事業に国の抜本的支援の強化を求める意見書について |
令和7年3月19日 原案可決 |
議第4号 |
高額療養費窓口負担引き上げの中止・撤回を求める意見書について |
令和7年3月19日 原案可決 |
議第3号 |
性犯罪の再犯防止の取組への支援の強化を求める意見書について |
令和7年3月19日 原案可決 |
議第2号 |
消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)及び電子帳簿保存制度の廃止を求める意見書について |
令和7年3月19日 原案可決 |
議第1号 |
春日部市議会の個人情報の保護に関する条例の一部改正について |
令和7年3月19日 原案可決 |
令和6年12月定例会 |
議第30号 |
農産物へのカメムシ類等・高温被害対策について緊急対応を求める決議について |
令和6年12月16日 原案可決 |
議第29号 |
小中学校教職員の抜本的増員を求める意見書について |
令和6年12月16日 原案可決 |
議第28号 |
「健康保険証」の廃止撤回を求める意見書について |
令和6年12月16日 否決 |
議第27号 |
ジェンダー平等施策を総合的に強化することを求める意見書について |
令和6年12月16日 否決 |
議第26号 |
核兵器禁止条約を調印し、核兵器廃絶運動の先頭に立つとともに、速やかな被爆者国家補償を求める意見書について |
令和6年12月16日 否決 |
議第25号 |
学費値上げを中止し、値下げに踏み出し「学費ゼロ」を求める意見書について |
令和6年12月16日 原案可決 |
議第24号 |
安全・安心の医療・介護の実現のため人員増と処遇改善を求める意見書について |
令和6年12月16日 原案可決 |
令和6年9月定例会 |
議第23号 |
第7次エネルギー基本計画策定にあたり、気候危機の打開に実効ある見直しを求める意見書について |
令和6年9月20日 否決 |
議第22号 |
埼玉県水道料金の引き上げ撤回を求める意見書について |
令和6年9月20日 否決 |
議第21号 |
選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める意見書について |
令和6年9月20日 否決 |
議第20号 |
独立行政法人国立女性教育会館の研修・宿泊機能等廃止の撤回を求める意見書について |
令和6年9月20日 否決 |
議第19号 |
新型コロナ治療薬とワクチンの負担軽減、医療体制の強化を求める意見書について |
令和6年9月20日 原案可決 |
議第18号 |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の潜在的な患者に対する適切な対応を求める意見書について |
令和6年9月20日 原案可決 |
議第17号 |
温水プール(学校教育優先)の早期整備を求める決議について |
令和6年9月20日 原案可決 |
令和6年6月定例会 |
議第16号 |
企業・団体献金の全面禁止を求める意見書について |
令和6年6月17日 否決 |
議第15号 |
離婚後「共同親権」を削除することを求める意見書について |
令和6年6月17日 否決 |
議第14号 |
地方自治法の改正に反対する意見書について |
令和6年6月17日 原案可決 |
議第13号 |
政党助成制度の廃止を求める意見書について |
令和6年6月17日 否決 |
議第12号 |
食料自給率を引き上げ、希望が持てる農業への転換を求める意見書について |
令和6年6月17日 否決 |
議第11号 |
聴覚補助機器等の積極的な活用への支援を求める意見書について |
令和6年6月17日 原案可決 |
議第10号 |
災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築への支援を求める意見書について |
令和6年6月17日 原案可決 |
議第9号 |
下水道の維持管理・更新におけるウォーターPPP導入に向けての丁寧な対応を求める意見書について |
令和6年6月17日 原案可決 |
議第8号 |
地域における「こども誰でも通園制度」の制度拡充等を求める意見書について |
令和6年6月17日 原案可決 |
令和6年3月定例会 |
議第7号 |
金権腐敗政治を一掃することを求める意見書について |
令和6年3月18日 否決 |
議第6号 |
国産食料の増産、食料自給率向上、家族農業支援強化を求める意見書について |
令和6年3月18日 否決 |
議第5号 |
コミュニティバスを存続させ、地域公共交通の充実発展を図り、利用者の交通権を保障することを求める意見書について |
令和6年3月18日 否決 |
議第4号 |
令和6年能登半島地震の被災者救援策の抜本的強化を求める意見書について |
令和6年3月18日 原案可決 |
議第3号 |
地方創生に貢献するサーキュラーエコノミー(循環経済)の一層の推進を求める意見書について |
令和6年3月18日 原案可決 |
議第2号 |
若者の市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)防止対策の強化を求める意見書について |
令和6年3月18日 原案可決 |
令和5年12月定例会 |
議第32号 |
消費税の減税を求める意見書について |
令和5年12月18日 否決 |
議第31号 |
殺傷兵器の輸出解禁に反対する意見書について |
令和5年12月18日 否決 |
議第30号 |
最低賃金の引き上げと格差是正の実現を求める意見書について |
令和5年12月18日 原案可決 |
議第29号 |
「質の高い公教育」に向けた教職員の人材確保を求める意見書について |
令和5年12月18日 原案可決 |
議第28号 |
学校給食費の無償化を求める意見書について |
令和5年12月18日 原案可決 |
議第27号 |
介護保険制度の改善と介護従事者の処遇改善を求める意見書について |
令和5年12月18日 否決 |
議第26号 |
ガザ攻撃中止と即時停戦に向けた外交努力を求める意見書について |
令和5年12月18日 原案可決 |
議第25号 |
認知症との共生社会の実現を求める意見書について |
令和5年12月18日 原案可決 |
議第24号 |
医療・介護・障害福祉分野における処遇改善等を求める意見書について |
令和5年12月18日 原案可決 |
議第23号 |
議案第94号「春日部市地区センター条例の制定について」に対する附帯決議について |
令和5年12月18日 原案可決 |
令和5年9月定例会 |
議第22号 |
気候危機打開への有効な対策を求める意見書について |
令和5年9月20日 原案可決 |
議第21号 |
原発汚染水(アルプス処理水)の海洋放出中止を求める意見書について |
令和5年9月20日 否決 |
議第20号 |
介護保険制度の改悪を行わないことを求める意見書について |
令和5年9月20日 否決 |
議第19号 |
「インボイス制度」の中止を求める意見書について |
令和5年9月20日 否決 |