| 請願第6号 | 
粕壁南公民館を廃止しないで、これからも利用できるよう求める請願 | 
令和7年9月25日 不採択 | 
| 請願第5号 | 
春日部市にデマンド交通の導入を求める請願 | 
令和7年6月17日 不採択 | 
| 請願第4号 | 
水道・下水道料金を引き上げないことを求める請願 | 
令和7年6月17日 不採択 | 
| 請願第3号 | 
国に「消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)及び電子帳簿保存制度の廃止を求める意見書」の提出を求める請願 | 
令和7年3月19日 採択 | 
| 請願第2号 | 
老朽化の進む給食施設の新増築・改築・改修を求める請願 | 
令和7年3月19日 不採択 | 
| 請願第1号 | 
学校給食調理室のトイレの改修を求める請願 | 
令和7年3月19日 不採択 | 
| 請願第7号 | 
子育て世代の負担軽減のため、学校給食の無償化実現に向けた取り組みを早急に行うことを求める請願 | 
令和6年12月16日 採択 | 
| 請願第6号 | 
「払える国保税」にするために、第3期国保運営方針の見直しを求める請願 | 
令和6年12月16日 不採択 | 
| 請願第5号 | 
「安全・安心の医療・介護の実現のため人員増と処遇改善を求める」意見書を国に提出することを求める請願 | 
令和6年12月16日 採択 | 
| 請願第4号 | 
「学校優先プール」の設置を早急に実現することを求める請願 | 
令和6年9月20日 採択 | 
| 請願第3号 | 
学校給食調理室へのエアコン設置とトイレの洋式化を求める請願 | 
令和6年3月18日 不採択 | 
| 請願第2号 | 
子育て世帯の負担軽減のため、学校給食費の無償化・それに向けた補助や対象の拡大を求める請願 | 
令和6年3月18日 採択 | 
| 請願第1号 | 
仮称)大衾マンション建設予定地の工事に伴う周辺地域の安全を求める請願 | 
令和6年3月18日 不採択 | 
| 請願第8号 | 
小中学校の女子トイレに生理用品を常備することを求める請願 | 
令和5年12月18日 不採択 | 
| 請願第7号 | 
一ノ割駅西口に改札口の設置を求める請願 | 
令和5年9月20日 採択 | 
| 請願第6号 | 
春日部市議会において陳情も請願と同様の扱いをするよう求める請願 | 
令和5年9月20日 不採択 | 
| 請願第5号 | 
公民館の施設・設備を改善し、使用料の無料化を求める請願 | 
令和5年9月20日 不採択 | 
| 請願第4号 | 
自転車用ヘルメット購入に対する補助を求める請願 | 
令和5年9月20日 不採択 | 
| 請願第3号 | 
所得税法第56条廃止を求める意見書を国に提出することを求める請願 | 
令和5年6月19日 不採択 | 
| 請願第2号 | 
酷暑から市民の命を守る対策の拡充を求める請願 | 
令和5年6月19日 不採択 | 
| 請願第1号 | 
加齢性難聴者の補聴器購入に対する助成制度の実施に関する請願 | 
令和5年3月16日 採択 | 
| 請願第9号 | 
学校給食費の公的援助、無償化を求める請願 | 
令和4年12月16日 不採択 | 
| 請願第8号 | 
国に「消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)中止の意見書」提出を求める請願 | 
令和4年12月16日 不採択 | 
| 請願第7号 | 
国に「消費税を5%にする意見書」の提出を求める請願 | 
令和4年12月16日 不採択 | 
| 請願第6号 | 
国民健康保険税の子どもの均等割の全額免除を求める請願 | 
令和4年12月16日 不採択 | 
| 請願第5号 | 
シルバー人材センターを「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の適用除外にするよう国に意見書の提出を求める請願 | 
令和4年12月16日 採択 | 
| 請願第4号 | 
埼玉県に対して、春日部市に児童相談所の設置を求める意見書提出についての請願 | 
令和4年9月20日 採択 | 
| 請願第3号 | 
期日前投票所を増やすことについての請願 | 
令和4年9月20日 採択 | 
| 請願第2号 | 
北春日部駅周辺地区土地区画整理事業による固定資産税などの減免または助成に関する請願 | 
令和4年9月20日 採択 | 
| 請願第1号 | 
小中学校の女子トイレに生理用品設置についての請願 | 
令和4年3月18日 不採択 | 
| 請願第9号 | 
「消費税を一定期間5%にする意見書」の提出を求める請願 | 
令和3年9月21日 不採択 | 
| 請願第8号 | 
小・中学校のトイレに生理用品の設置を求める請願 | 
令和3年9月21日 不採択 | 
| 請願第7号 | 
子育て世帯の経済的負担軽減のために、国民健康保険税の子どもの均等割の減免を求める請願 | 
令和3年9月21日 不採択 | 
| 請願第6号 | 
生活保護世帯を含む住民税非課税世帯に対して一世帯1カ月1万円の電気代補助の支給を求める請願 | 
令和3年9月21日 不採択 | 
| 請願第5号 | 
コロナ禍をのりこえるためにも女性が自立して暮らせる働き方を国に求める意見書提出の請願 | 
令和3年3月19日 不採択 | 
| 請願第4号 | 
選択的夫婦別姓の導入など、1日も早い民法改正を求め、国に意見書をあげる請願 | 
令和3年3月19日 不採択 | 
| 請願第3号 | 
女性差別撤廃条約選択議定書のすみやかな批准を求め、国に意見書をあげる請願 | 
令和3年3月19日 採択 | 
| 請願第2号 | 
政府に消費税を一定の期間に定めて軽減税率を0%として全品目軽減税率の適用を求める意見書提出に関する請願 | 
令和3年3月19日 不採択 | 
| 請願第1号 | 
春日部市議会議員定数削滅を求める請願 | 
令和3年6月17日 不採択 | 
| 請願第5号 | 
早期に「少人数学級」の実施を求める国への意見書提出に関する請願 | 
令和2年12月15日 採択 | 
| 請願第4号 | 
「消費税をゼロにする意見書」の提出を求める請願 | 
令和2年9月18日 不採択 | 
| 請願第3号 | 
春日部市におけるパートナーシップの認証制度および性的少数者に関する諸問題への取り組みに関する請願 | 
令和2年9月18日 採択 | 
| 請願第2号 | 
子ども一人ひとりを大切にする、感染症にも強い少人数学級を求める請願 | 
令和2年9月18日 不採択 | 
| 請願第1号 | 
国に対して、加齢性難聴者のための補聴器購入助成制度の創設を求める意見書の提出を求める請願 | 
令和2年3月19日 不採択 | 
| 請願第4号 | 
「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める請願 | 
令和元年9月20日 不採択 | 
| 請願第3号 | 
市立小・中学校の体育館にエアコン設置を求める請願 | 
令和元年9月20日 不採択 | 
| 請願第2号 | 
国保税の引き下げを求めるについての請願 | 
令和元年6月18日 不採択 | 
| 請願第1号 | 
生活保護費に夏期加算を求める請願 | 
令和元年6月18日 不採択 | 
| 請願第8号 | 
市立小・中学校の体育館にエアコン設置を求める請願 | 
平成30年12月14日 不採択 | 
| 請願第7号 | 
憲法改正にあたっての国民合意・慎重審議を国会に対して意見書上申することを求める請願 | 
平成30年12月14日 不採択 |