本文へ移動
背景色

現在位置 :トップページ › 行政視察報告書

各常任委員会、議会運営委員会、各会派 行政視察報告書

視察報告書

委員会名・会派名
公明党
視察先
富山県 富山市
視察案件
「とやまこどもプラザ(こども図書館・子育て支援センター)」について
実施日
平成29年8月2日
参加者氏名
中川 朗、栗原信司、武 幹也、荒木洋美、鈴木一利、木村圭一

視察結果概要

(1)視察先の概要
 富山市は富山県のほぼ中央から南東部分を占め、富山湾の海の幸と、標高3000m級の立山連峰は世界中の登山家達にとって憧れの聖地とも言えます。これらの豊かな大自然に抱かれ、しかも平地部分は豊かな農耕地帯でもあり、古の頃から北陸道などの交通の要衝でもあります。
 立山連峰などの高山から湧き出る清流は豊かな水量を誇り、北陸道初の水力発電所が設置されるなど日本経済の発展の一端を担ってきた町です。

 人口  421,953人(平成29年4月末現在)
 面積 1,241.77㎢

(2)視察内容
 1.事業概要について
 2.予算について
 3.特色について
 4.今後の展開及び課題等について

(3)視察から得られた考察
 富山駅の目の前、わずかに徒歩1分という最高の場所に設置された民間施設の4階の大部分を占める複合施設としてオープンしました。
 市内には25館の図書館がある中で、まんがコーナー・イクメンのための育児書コーナーなどのある、こども図書館として専用のスペースと子育て支援施設、ことばの発達支援室、幼児言葉の相談、ファミリーサポートセンターが同じフロアーに設置されていること、壁一枚を隔てて大人用の図書館も設置されていること、費用負担を少しでも軽くしようとそれぞれの受付を同一コーナーにするなど随所に智慧と工夫が凝らされてます。
 好立地から他市からの利用者も多いとのことで、設置場所と費用負担の軽減の仕方を工夫することでまだまだ春日部でも取り入れる余地はあるものと確信致しました。

視察の様子
Copyright(c) 2007- 春日部市議会公式サイト Kasukabe City Council. All Rights Reserved.