各常任委員会、議会運営委員会、各会派 行政視察報告書
視察報告書
- 委員会名・会派名
- 公明党
- 視察先
- 北海道 上川郡剣淵町
- 視察案件
- 絵本の里けんぶち〜絵本の館〜について
- 実施日
- 平成26年6月24日
- 参加者氏名
- 中川 朗、栗原信司、武 幹也、荒木洋美、鈴木一利、木村圭一
視察結果概要
(1)視察先の概要
昭和63年まちの青年達が「剣淵をこころ豊かな・絵本のふるさとにしよう」と思い立ち、当時児童図書編集長の松居友氏を招き講演をお願いし、アドバイスを受け、「けんぶち絵本の里を創ろう会」設立しました。
(2)視察内容
絵本の館は、絵本36,000冊、絵本の原画1,000点、年間3万5千人の来館者があります。来館者の7割は町外からの方です。
主なイベントや展示、事業として、「けんぶち絵本の里大賞」・「けんぶち絵本まつり」・「木のおもちゃ展」があります。
また、出産記念品贈呈事業として、「君の椅子」「生まれてくれてありがとう。君の居場所はここにあるからね」の思いを込めて、お子さんの名前・生年月日などが刻印された椅子を贈呈しています。
(3)視察から得られた考察
松居氏からの「フランス、ドイツの田園風景にどこか似ていて、絵本の持つ自然や生命を大切にする心を持った人たちが暮らすこのまちに絵本原画美術館ができたらどんなに素晴らしいことか。そうすれば絵本をとおして世界中の人々との交流が生まれるはず。」とのアドバイスを受けてから26年。春日部市の図書館でできる事を真剣に考えたい。

視察の様子