各常任委員会、議会運営委員会、各会派 行政視察報告書
視察報告書
- 委員会名・会派名
- 社会民主党
- 視察先
- 北海道 旭川市
- 視察案件
- 旭川市中心市街地活性化基本計画について
- 実施日
- 平成25年7月22日
- 参加者氏名
- 蛭間靖造
視察結果概要
(1)視察先の概要
・旭川の語源は市の中心部を流れる忠別川をアイヌの人々がチュウ・ベツ (波のある川、波立つ川)と呼んでおり、これをチュツ・ベツ(日の川)と聞き誤ったため「旭川」と呼ばれるように!
・北海道のほぼ中央の上川盆地の中心部に当たり、大小130の河川が流れ、740余りの橋が架かる。中でも石狩川と朱別川の交わる旭橋は1932年(昭和7年)に完成した鉄製アーチ橋で北海道遺産に選定されています。
(2)視察内容
・旭川駅周辺土地区画整理事業では、鉄道の立体化に併せた鉄道とバス、自家用車などの交通結節機能を強化し利用者の利便性について。
・買い物公園と北彩都地区との連続性を考慮したイベント機能も兼ね備えた賑わい空間の整備について。
(3)視察から得られた考察
・春日部市においても連続立体化の計画を取り組んでいますが春日部市のエントランスホールとして実施しなければならない課題として考える。
・ステーション・コミュニケーションの場所として早急な取り組みが必要です。
・都市計画決定を急ぐことを求めます。

視察の様子