各常任委員会、議会運営委員会、各会派 行政視察報告書
視察報告書
- 委員会名・会派名
- 日本共産党
- 視察先
- 和歌山県 橋本市
- 視察案件
- 橋本市民病院の建設について
- 実施日
- 平成24年10月2日
- 参加者氏名
- 秋山文和、卯月武彦、松本浩一、今尾安徳、大野とし子、渡辺浩美
視察結果概要
(1)視察先の概要
橋本市民病院(昭和38年11月開設)は、旧病院が老朽化したため、平成16年11月に市内中心部から7キロ離れた場所に新築移転しました。
(2)視察内容
1、病院の主な施設・設備の特徴
2、移転新築にあたっての総費用と内訳
3、移転新築にあたって職員の意見反映
(3)視察から得られた考察
一般病床数300床、18診療科、敷地面積約4万4千u(春日部市立病院の約3倍)、延床面積約2万2千u(付属建物・官舎を含む)、地上6階、地下1階、駐車場680台(職員用330台を含む)。
阪神淡路大震災の教訓から鉄筋コンクリート造り・免震構造となっていました。
建設総事業費は約165億5千万円(設計費・建築費・外構工事費約122億7千万円、医療機器等約40億円)、用地は南海電鉄より寄付で0円。財源は起債157億円、自己資金8億円。
建設にあたっては、設計業者が主体となったとのことで、一床あたりの建設費3,397万円は、民間病院の1.7倍となっており、床面積の広さや必要以上の建築材料・設備などで過剰投資となり豪華な建物となったようです。
なお、設計業者は春日部市と同じ昭和設計(株)でした。

視察の様子