現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成19年6月定例会 | |||
平成19年6月4日 | |||
1 | 野口 浩昭 【一般質問】 ![]() |
1. 副市長就任にあたり抱負について | |
2 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1. 古隅田川の環境整備について 2. 市道3-251、3-202号線の交通量の緩和について 3. 赤沼地区にバス路線の拡充を 4. 病院の問題について |
|
3 | 小久保 博史 【一般質問】 ![]() |
1. 公共施設の減免について 2. 官民協働について 3. 保育行政について |
|
4 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1. 市立病院の経営健全化について 2. 災害時医療体制の整備について |
|
5 | 冨樫 清年 【一般質問】 ![]() |
1. 道の駅「しょうわ」付近の駐車対策について ・国道4号線からの道の駅流入道路の駐車対策 2. 南桜井駅南口構内へのバリアフリー化(スロープの設置)について ・障がい者の方々への取り組みについて 3. 国道4号線(水角地内)陸橋脇側道の廃車の撤去について ・側道の不法占用車両の撤去について 4. 「教育サポーター」制度の導入について ・文科省が来年度より創設予定のサポーター制度について 5. 空き地の雑草対策及び、空き家の管理について |
|
平成19年6月5日 | |||
6 | 鈴木 保 【一般質問】 ![]() |
1. 旧庄和第1保育所跡地利用について 2. 春日部市の花、木、鳥について 3. 農免道路(広域農道)を県道に格上げできないか 4. 江戸川堤防、16号以南の堤内を防災道路として利用しては |
|
7 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1. 公用、公共、公益を目的とする団体や社会教育関係団体の公民館使用料は無料に 2. 不登校児童、生徒へのサポート体制の充実を 3. 循環型農業で食育や、地産地消の推進を |
|
8 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1. 市立病院の充実、発展を ・設置者としての市長の決意を問う 2. 合併問題は民意中心に 3. 県道の信号機、交差点改良を(南中曽根豊春小北東側) |
|
9 | 福田 晃子 【一般質問】 ![]() |
1. (仮称)庄和図書館建設について (1) 請願採択を尊重し、早期実現を現在の進捗状況、規模、建設年度を明らかにされたい (2) 正風館図書室は(仮称)庄和図書館ができてもそのまま継続し、充実すべきである 2. 循環バス運行事業について (1) 来年2月運行予定の循環バス運行事業の進捗状況を明らかにされたい (2) 現在運行している庄和地域循環福祉バス運行事業の理念を新循環バス運行事業に反映されたい (3) 交通不便地域、赤沼地区への運行は考えているのか。もしできないのなら路線バスの延伸を行うべきである |
|
10 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1. 学校図書館の図書整備について ・「学校図書館図書整備計画」に基づいて蔵書を増やしていただきたい 2. 市税等の支払いについて (1) コンビニでの支払いも可能に (2) 市立病院での支払いにクレジットカードも可能に 3. 自転車の走行ルールの徹底について ・自転車免許制度などで事故の減少を 4. 高齢者マップの作成について ・災害時の被害から高齢者を守るマップを |
|
平成19年6月7日 | |||
11 | 新部 裕介 【一般質問】 ![]() |
1. 資源ごみの持ち去り禁止の条例化について 2. 市長、教育長の公用車をエコカーに 3. 市道藤塚米島線の整備計画に「南北通行トンネル」の導入を |
|
12 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1. 消防、防災活動について (1) 消防、救急活動について (2) 救急車の適正利用について (3) AEDについて |
|
13 | 山口 保 【一般質問】 ![]() |
1. 温暖化対策、車自粛と自転車利用について (1) 当市においての地球温暖化対策の取り組みについて (2) 静かな自転車利用の街づくり 2. 南中曽根市道2-30号線見晴屋前交差点信号機設置について 3. 下蛭田病院前押ボタン信号の設置について 4. 市道2-11号線歩道整備について ・市道2-11号線道路拡幅歩道整備の早期実現を 5. 都市計画道路「上野長宮線」の計画について |
|
14 | 栗原 信司 【一般質問】 ![]() |
1. もらい火対策について 2. 住居表示について 3. 八幡神社付近の駐車対策について 4. ボランティア活動支援について ・ポイント制の導入 |
|
15 | 白土 幸仁 【一般質問】 ![]() |
1. 合併支援策の活用状況について (1) 特例債、交付金、補助金等の活用状況と今後の見込み (2) 合併による交流人口の拡大について |
|
平成19年6月11日 | |||
16 | 阿部 真理子 【一般質問】 ![]() |
1. 介護予防事業のこれまでの成果と今後の課題 2. 市民の利用しやすい公共施設とは 3. (仮称)庄和図書館の開館に向けた進捗状況 |
|
17 | 阿部 喜一 【一般質問】 ![]() |
1. その後の図書館構想 2. テニスコートについて 3. 銚子口橋架橋について |
|
18 | 片山 いく子 【一般質問】 ![]() |
1. 学力テストについて 2. 図書館機能の充実について 3. 市民参加条例について 4. 公の施設の利用料について |
|
19 | 村松 君子 【一般質問】 ![]() |
1. 後期高齢者医療保険制度対策は ・75歳以上の高齢者が医療から締め出されることのないよう対策を 2. 障がい者が安心してくらせるまちに (1) 独自の負担軽減策を (2) 市の施設は重度者を受け入れられないのか |
|
20 | 卯月 武彦 【一般質問】 ![]() |
1. 放課後児童クラブの充実を (1) 保育内容や指導員の待遇など市の責任で充実を (2) 希望者全員の入室を 2. シルバー人材センターについて ・市からの発注をふやして仕事を確保するなどの支援を |
|
平成19年6月12日 | |||
21 | 大山 利夫 【一般質問】 ![]() |
1. 「いじめや虐待のない都市宣言」と「早寝早起き朝ごはん都市宣言」に対する教育委員会の考え方について 2. 「地球温暖化対策条例」の制定を再度提案することについて 3. 糖尿病等の原因となるペットボトル症候群への注意の呼び掛けについて 4. 商店街活性化のための「地販地消推進条例」の制定について 5. 市内の中小企業やベンチャー企業を支援するトライアル発注制度の導入について 6. 市職員の創意工夫によるゼロ予算事業の推進について 7. 豊野工業団地や企業内の保育所設置についての市の考え方 |
|
22 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1. 粕壁三丁目A街区市街地再開発事業について (1) 工事発注、契約方法 (2) 解体作業の現況(特にアスベスト対策) (3) 建設作業に伴う近隣住民対応と道路交通への影響 (4) 今後のスケジュール (5) (仮称)第9保育所の指定管理者導入 (6) 複合施設としての効果的運用 (7) 駐車場 2. 小中学校における予算配当について (1) 各校への予算配当方法 (2) 光熱水費の予算配当 (3) 不用額の再配分 |
|
23 | 武 幹也 【一般質問】 |
1. 少子化対策、子育て助成について 2. マイバッグ利用運動について 3. 農業対策について (1) 農業ヘルパー制度について (2) トマト黄化葉巻病について ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
24 | 渋田 智秀 【一般質問】 ![]() |
1. 市政について (1) 庄和図書館について (2) 市民が集うイベントについて (3) 鉄道高架について (4) 内谷交差点信号について (5) ウイングハット行バスについて |