現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
令和元年12月定例会 | |||
令和元年12月3日 | |||
1 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.災害対策 2.敬老会 |
|
2 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子育て支援を強め、人口減少に歯止めをかけよう (1)学校給食費の無償化 (2)0〜2歳児の保育料と3歳児以上の給食費の無償化 2.赤沼地域の産業団地建設にあわせて、環境センター余熱利用暫定広場に温水プールなどのふれあい施設の建設を |
|
3 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.風水害 ・現在の防災対策の反省点と今後の課題 2.学力テスト結果について (1)結果を教育委員会はどのように受け止めているのか? (2)きわめて低い順位結果の原因は何なのか (3)今後順位アップを図っていく気持ちはあるのかどうか? |
|
4 | 鈴木 一利 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.災害ハザードマップと避難所マニュアルのさらなる充実について 2.安心安全な道路行政について (1)現状について (2)赤沼・銚子口地区産業団地アクセス道路について 3.学校給食について |
|
5 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.免許証返納をためらう方へあたたかい支援を (1)返納の現状 (2)現在の支援は (3)近隣自治体の取り組みについて (4)タクシー補助導入の考え (5)市長の考え 2.内水被害軽減に本気の取り組みを (1)今年の台風などでの内水被害の実態と地域性について (2)市内の貯留施設による水量などの実態把握 (3)優先順位の認識 (4)市の計画性について (5)浸水対策の「見える化」について (6)市長の考え |
|
6 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.防災対策について 2.防災教育について |
|
令和元年12月4日 | |||
7 | 坂巻 勝則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.住民の命と暮らしを守る災害対策を (1)河川ごとの氾濫、決壊から洪水到達までの時間 (2)高齢者や障がい者のために早めの避難所開設を (3)避難所運営はどのように行われるのか (4)在宅避難者への対応は 2.高齢者が安心、安全に暮らせるまちに (1)特殊詐欺被害から高齢者を守る取り組みは (2)振り込め詐欺の被害件数と被害額の推移は (3)防犯講座の実績の推移、過去3年間の開催回数と参加人数は (4)振り込め被害防止機器、通話録音装置の貸与の申し込み件数は (5)通話録音装置の貸与台数を増やす必要があるのではないか (6)防犯機能付きの電話機を購入した個人あてに補助をする必要があるのではないか |
|
8 | 滝澤 英明 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.台風19号から学ぶ避難所のあり方について 2.一ノ割駅周辺のまちづくりと交番設置について |
|
9 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.障がい者の「居住の場の確保」のために、建設時に補助金を (1)障がい者の居住の場の現状は (2)第3期障害者計画における居住の場への取り組みは (3)第4期障害者計画への考え方は (4)居住の場の建設時に補助金を 2.遺族の手続きの負担軽減のために、ワンストップサービスコーナーの設置を (1)遺族の方の手続きの現状は (2)ワンストップコーナー設置への検討は (3)ワンストップコーナー設置への認識は (4)ワンストップコーナーの設置を |
|
10 | 永田 飛鳳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.日本一幸せに子育てできるまちについて 2.ふるさとかすかべ応援寄附金推進事業について |
|
11 | 榛野 博 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.災害について 2.まちづくり市民活動について |
|
12 | 並木 敏恵 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.高すぎる国保税は一人一万円引き下げを 2.放課後児童クラブ常勤支援員は仕様書どおりに配置を |
|
令和元年12月6日 | |||
13 | 古沢 耕作 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.台風19号、緊迫の深夜2時間と今後の水害対策について (1)利根川氾濫の危機0時15分から避難勧告2時38分までの動きについて (2)災害弱者に目を向けた防災ラジオ導入や防災無線を補う案内0120-899-300の周知等に関して (3)災害ハザードマップを使った「防災教育」の実施を (4)水害に特化した避難所運営マニュアルの策定を (5)地元要望の強い、避難所・藤塚小学校の整備に関して |
|
14 | 水沼 日出夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.豊春西地区道路整備状況と安心、安全性の向上について 2.首都圏外郭放水路の活躍について |
|
15 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.大人の風しんの予防接種について | |
16 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子ども・子育て支援事業について (1)乳児家庭全戸訪問事業 (2)地域子育て支援拠点事業 (3)アウトリーチ型支援事業 (4)子育て短期支援事業 (5)子ども家庭総合支援拠点 2.予防医療について (1)高齢者肺炎球菌ワクチン接種の前年度と今年度の接種率と対象者数 (2)定期接種対象者延長の理由 (3)本市の接種率向上への取り組み (4)新65歳へのコールリコールを (5)ロタウイルスワクチン定期接種の実施見込み (6)令和2年4月生まれからの助成を 3.がん患者に対する相談支援体制について (1)がん患者に対する相談支援について (2)相談支援室でのその他の支援について (3)就労支援への連携 |
|
17 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子どもの貧困対策計画の策定について 2.新生児聴覚スクリーニング検査の公費負担 3.公共事業の施工時期の平準化・適正工期の確保 |
|
令和元年12月10日 | |||
18 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.残業代未払い問題について (1)概略と経緯について (2)中間報告書について (3)これからの調査について (4)問題点の認識について (5)第三者調査会設置について (6)市長見解について 2.深刻なムクドリ対策について (1)概略と経緯について (2)問題点の認識について (3)今年行った対策について (4)新たな提案について (5)今後について |
|
19 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.令和2年度当初予算編成について 2.子どもたちの文化芸術活動への支援について |
|
令和元年12月10日 | |||
20 | 河井 美久 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.中之堀川について 2.会之堀川について |
|
令和元年12月10日 | |||
21 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.大規模水害を想定した災害対策の充実を (1)ハザードマップ、地域防災計画の見直しについて (2)避難場所と避難計画について (3)備蓄・備品について (4)災害情報の伝達について 2.生活保護行政の充実を (1)生活必需品購入費の支給を (2)融資制度の充実と市独自の制度創設を (3)夏季加算の実施を (4)ケースワーカーの増員できめ細かな対応を |
|
22 | 木村 圭一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.浸水する地域の対策について 2.交通弱者を含む交通利便性の向上について 3.ムクドリ対策について 4.ペット同行避難について |
|
令和元年12月11日 | |||
23 | 石川 友和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市の交通指導員さんについて 2.#(ハッシュタグ)を活用し、みんなで災害時の被害状況を把握し、助け合いの心を! |
|
24 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.包括的連携協定について 2.春日部駅西口地域のまちづくりについて 3.自治会の加入促進について |
|
25 | 吉田 稔 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市の行財政改革について (1)健全な財政運営に取り組むための財政指標の目標値について (2)実質公債費比率について (3)臨時財政対策債への対応について (4)財政力指数を上げるための取り組みについて (5)歳入(自主財源)の確保について (6)歳出(民生費・扶助費)の精査について (7)令和2年度の予算について 2.宝珠花・富多両小学校跡地のその後 (1)進捗状況について (2)宝珠花小学校跡地の今後の取り組み方針について (3)富多小学校跡地の今後の取り組み方針について |
|
26 | 海老原 光男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.赤沼・銚子口地区産業団地整備並びに東埼玉道路整備について 2.公用車について |
|
27 | 山口 剛一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市内産業の育成について (1)春日部市複合型子育て支援施設整備事業に関して (2)物産販売の強化に関して 2.英語教育について |