現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
令和元年9月定例会 | |||
令和元年9月10日 | |||
1 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.タイムライン(防災行動計画)の取り組みについて 2.春日部市の農業活性化策について 3.令和元年度全国学力・学習状況調査結果の公表について |
|
2 | 鈴木 一利 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.豊野工業団地と赤沼・銚子口産業団地整備について 2.春日部市消防団のさらなる活躍に向けて |
|
3 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.消防団の現状と防災活動について 2.春日部駅東口のまちづくりについて (1)商工振興センター跡地利用の進捗状況について (2)春日部市中心市街地まちづくり審議会などの進捗状況について |
|
4 | 榛野 博 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.災害への危機管理について 2.道路管理について |
|
5 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.健康増進に向けた取り組みについて (1)特定健診について (2)生活習慣病について (3)糖尿病重症化防止への取り組みについて (4)ジェネリック医薬品について (5)保険者努力支援制度について 2.教育現場におけるSDGsの推進について (1)SDGsの認識について (2)職員や生徒への啓発について (3)教科等の横断的な取り組みについて (4)今後の取り組み 3.買い物弱者対策について (1)現状の認識について (2)市が実施している商品の宅配について (3)日常生活支援の取り組みについて |
|
6 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.今後のまちづくりについて (1)本市の印象について (2)今後のまちづくりについて 2.青少年が自由に遊べる場づくりについて |
|
令和元年9月11日 | |||
7 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.行政改革について 2.受動喫煙対策について |
|
8 | 古沢 耕作 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部に多くの人を迎えるために (1)東京オリ・パラを前にした市の取り組みについて (2)「クレヨンしんちゃん効果」を活かす観光施策に関して (3)人口増にもつながる宿泊(移住)体験の提言 2.近隣市町との協力体制の強化について (1)各分野における広域連携の現状について (2)財政面から見たスポーツ施設等の相互利用のメリット (3)昭和・平成の大合併を経た今後の自治体連携の考え方に関して |
|
9 | 永田 飛鳳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市の保育をより良くするために 2.安全なゾーン30等について 3.豊春駅の現状について |
|
10 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.職員の未払い超過勤務手当(残業手当)は、いつになったら全額支給されるのか 2.赤沼の産業団地建設と環境センター余熱利用暫定広場の活用について |
|
11 | 吉田 稔 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市の財政について (1)健全化判断比率について (2)経常収支比率について (3)財政力指数について (4)実質収支比率について (5)地方交付税について (6)積立金の基金について (7)公債費負担比率について (8)実質債務残高比率について (9)臨時財政対策債について (10)臨時財政対策債現在高について (11)地方債の借入先について |
|
12 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市の総力をあげて困窮者支援を (1)市民相談、納税相談の内容 (2)すべての部署の知恵と制度を活用し支援を (3)「くらし支え合い条例」制定を (4)債権管理条例に市民のくらしを守るための規定を 2.旧倉松公園を利用しやすい公園に (1)水遊び場の整備を (2)樹木の剪定を (3)子どもたちや保護者などの意見を取り入れて整備を |
|
令和元年9月13日 | |||
13 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.北春日部駅周辺地区土地区画整理事業について (1)経過と現状 (2)個別の具体的な検討内容について (3)住民の声について (4)今後の予定 (5)市長の考え 2.「生命の尊厳」を守れる春日部に (1)動物愛護の考え (2)殺処分の現状 (3)TNR活動に対する支援について (4)市として猫の不妊去勢手術に対する補助制度の創設の考え (5)生命の尊厳に対する市長の認識について |
|
14 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.観光情報アプリを活用したまちおこし ・「めぐるっと」 2.地域SNSの活用について 3.パパママ応援カードを公民館で配布を 4.バリアフリーの観点から公共施設に多機能トイレを |
|
15 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.成年後見制度について (1)春日部市内の現状について (2)制度利用の際の注意事項について 2.老朽化した学校プールと水泳授業について (1)市内学校の水泳設備の現状 (2)民間水泳施設活用の提案と問題点 |
|
16 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.避難所保険への加入について 2.熱中症指数で高齢者見守りについて 3.民泊新法について |
|
17 | 坂巻 勝則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.豪雨災害から命を守るために (1)利根川、江戸川等の監視体制は (2)市役所、消防署が浸水した場合の対策は (3)地域ごとの危険度の周知状況は (4)自力避難困難者に対する避難支援体制は 2.豊春駅東口駅前広場及び豊春駅前通りの歩道整備の状況は (1)進捗状況は (2)今後の予定は (3)送迎専用の乗降スペースは確保できないか (4)春バス乗り入れの見通しは (5)駅前通りの大型車通行規制の見通しは (6)積極的に歩道整備を進めるべき |
|
令和元年9月17日 | |||
18 | 滝澤 英明 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.一ノ割駅周辺の防犯カメラの設置状況について 2.道路の帰属について |
|
19 | 山口 剛一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.人を活かす組織「春日部市」について 2.まちづくり事業窓口一本化について 3.市民憲章について |
|
20 | 並木 敏恵 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.「いつでも、誰でも、どこへでも」行ける公共交通の充実を 2.子どもの遊びと生活を保障する学童保育へ ・支援員不足の解消を |
|
21 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.専門的部署を設置し、ひきこもりがちな市民への温かい支援を (1)ひきこもりへの認識と相談体制 (2)埼玉とうぶ若者サポートステーションや埼玉県ひきこもり相談サポートセンターと連携し、継続的支援を (3)専門的に取り組む部署の設置を 2.富多小跡地は、地域住民の願いに沿って、地域活性化に資する施設に (1)富多小跡地活用への考え方 (2)進捗と今後の取り組み (3)地域の願いに沿った、地域活性化に資する施設を |
|
22 | 石川 友和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.江戸川小中学校の水泳授業について (1)江戸川小中学校の水泳の民間委託を含めた現状について (2)江戸川小中学校の水泳授業の指導を民間に委託しているメリットについて (3)水泳の授業における児童及び、教職員の反応について (4)水泳指導の民間委託に対する保護者の反応について (5)今後の取り組みや方向性について 2.投票率を向上させるには (1)投票率全般について (2)ポスター掲示板について (3)投票入場券の中身について (4)今後について |
|
令和元年9月18日 | |||
23 | 海老原 光男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.働き方改革に対する行政の取り組みについて | |
24 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部の農業を守ろう! (1)市内農業の現状と課題について (2)農業経営の法人化について (3)耕作放棄地の状況について (4)生産緑地法の改正について (5)市内農産物の販売並びに魅力向上について (6)今後について 2.健康長寿を目指して (1)第2次春日部市健康づくり計画について (2)生活習慣病の予防の目的について (3)目標値について (4)市の取り組みについて (5)市民・事業者の取り組みについて (6)受動喫煙について (7)今後について |
|
25 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた春日部市の取り組みについて 2.春日部市におけるSDGsの推進について |
|
26 | 水沼 日出夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.古隅田川流域の冠水対策について 2.データから見た定住促進策について 3.駅近隣私道の防犯と交通安全について |
|
27 | 木村 圭一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.キャッシュレス決済について 2.幼児教育・保育の無償化について 3.わんわんパトロールについて |