現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成30年12月定例会 | |||
平成30年12月4日 | |||
1 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.放課後児童クラブについて 2.スマホで市民協働事業について |
|
2 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.本市の強みを活かし時代に即した市のPRについて 2.市民との協働のまちづくりについて |
|
3 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.平成31年度当初予算の編成について 2.北春日部駅周辺の土地区画整理事業について 3.春日部市における犯罪被害者支援について |
|
4 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.ふるさと応援寄附金の返礼品は適正なものに 2.豊野・赤沼地域活性化のために環境センターに温水プールなどの複合施設建設を |
|
5 | 海老原 光男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.胃がん検診とピロリ菌検査について 2.公用車について ・ドライブレコーダーの設置について 3.都市計画道路大場大枝線並びに武里内牧線について (1)計画概要 (2)進捗状況 (3)工事区間及び周辺に対する冠水対策 |
|
6 | 木村 圭一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.災害時におけるバイク活用について 2.市内の無電柱化について 3.体育館・特別教室のエアコン設置について 4.24時間利用可能なAEDの設置及び、推進について |
|
平成30年12月5日 | |||
7 | 坂巻 勝則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.指定避難所でもある小中学校の体育館にエアコンの設置を (1)本市の小中学校の熱中症被害の実態は (2)どのような熱中症対策を行っているのか (3)小中学校の体育館にエアコン設置の予定は (4)指定避難所である小中学校の体育館には早急にエアコンを設置すべきではないか 2.危険なブロック塀の対策は急務 (1)小中学校の危険ブロック塀の現状は (2)通学路の危険ブロック塀の現状は (3)通学路以外の道路に面した危険ブロック塀の調査は (4)危険ブロック塀撤去などに補助制度を |
|
8 | 水沼 日出夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.音楽のまちかすかべをめざすこと (1)かすかべ音楽祭2018 (2)音楽のまちかすかべの合唱祭について 2.空家等リノベーション助成制度について |
|
9 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.体育施設整備について 2.新本庁舎について |
|
10 | 滝澤 英明 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.空き家対策について 2.春日部市職員の再任用について |
|
平成30年12月5日 | |||
11 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.指定管理者制度導入後の図書館運営について 2.健康づくり計画・食育推進計画・自殺対策計画について 3.災害時の医療救護について |
|
平成30年12月5日 | |||
12 | 鈴木 一利 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.プログラミング教育必修化について 2.春日部市部活動の今後について 3.プラスチックごみの対応について |
|
平成30年12月7日 | |||
13 | 古沢 耕作 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.スポーツの力で春日部を元気に! (1)「市体育施設整備基本計画」の理念・概要について (2)野球場や卓球台等老朽化する施設や備品の早急な整備を (3)プロスポーツの誘致を(卓球のT.T彩たまとの連携の動きを含め) (4)中学部活動のあり方に関する方針の策定を受けて (5)休養日に別のスポーツや活動を行える環境作りの推進を求める (6)外部指導者に関して 2.小学生の登下校時の見守り活動について ・ランドセルに発信機を取り付ける見守りサービスの実証実験(備後小学校)に関して |
|
14 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.小中学校の水道水の安全対策について 2.複合型子育て支援施設の充実を |
|
15 | 永田 飛鳳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.病児保育について | |
16 | 並木 敏恵 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.国保税の連続値上げをやめ、国保税引き下げを 2.武里団地の再整備は住民の願いを最優先で |
|
17 | 会田 幸一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.グリーン購入について (1)春日部市でのグリーン購入普及促進の考え方は 2.公用車の現状と課題について (1)公用車の現状は (2)現状による課題と解決策は (3)今後の取り組み方について |
|
18 | 吉田 稔 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.芝のサッカースタジアムについて (1)請願採択後の進捗状況について (2)完成までの具体的な流れについて (3)市内スポーツ少年団の現状について 2.予防医療について (1)春日部市の現状の取り組みについて (2)病気にならないような環境づくりについて (3)心身ともに健康でいるための生きがいづくりについて |
|
平成30年12月11日 | |||
19 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春バス・カーシェアリング・移動手段の拡充策について 2.市民協働の公園管理 3.スズメバチ駆除費補助金制度の創設 |
|
20 | 山口 剛一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市役所新庁舎について 2.富士見町地下道エレベーターについて |
|
21 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.男女共同参画の視点から地域防災活動の取り組みについて (1)防災訓練について (2)避難所運営について (3)地区防災計画について 2.今後の子育て支援サービスの充実に向けて (1)子育て支援の現状と取り組み (2)保護者への支援策について (3)子どもを望む夫婦への支援策について (4)子育て支援サービスの充実に向けた今後の取り組みについて 3.予防接種に助成を (1)風疹ワクチンについて (2)乳幼児任意ワクチンについて (3)肺炎球菌ワクチンについて (4)感染症予防について |
|
22 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.住民の命を守るために、庄和総合支所にも、災害対応の拠点を 2.実効ある空き家対策の促進で、住民の不安解消を |
|
23 | 榛野 博 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.安心安全なまちづくり (1)市内冠水被害(状況)について (2)100o/h安心プラン登録 2.公共施設と道路計画について |
|
平成30年12月12日 | |||
24 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.予防接種の補助について (1)高齢者の肺炎球菌ワクチン接種は5年ごとに補助を (2)風疹予防接種に補助を 2.生活保護制度について (1)憲法25条の精神できめ細やかな対応を (2)保護基準引き下げの影響 (3)夏季加算など保護の充実を 3.住宅リフォーム助成制度と空家等リノベーション助成制度(仮称)について (1)空家等リノベーション助成制度(仮称)の内容 (2)経済対策としての住宅リフォーム補助制度を |
|
25 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市立図書館の雑誌の在り方について (1)ボックスの空白状態は解消できないのか (2)選定基準、入替はどうなっているのか 2.春日部市は何故、北朝鮮による拉致問題を軽視するのか (1)春日部市の教育 (2)埼葛人権を考えるつどい (3)度重なる拉致問題軽視はだれの責任か |
|
26 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.前進させよう!春日部の都市開発 (1)都市計画マスタープランの現況について (2)新たな都市開発の考え方について (3)北春日部の開発について (4)中心市街地の空き家対策について (5)空き家バンクについて (6)多世代が暮らせる開発の提案について (7)今後について 2.活かそう!かすかべ未来研究所 (1)かすかべ未来研究所の概要について (2)実現した政策について (3)実績と改善について (4)今年度の取り組みについて (5)大学生政策提案コンテストについて (6)若い世代の政策活用について (7)今後について |
|
27 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.(仮)財政健全化条例について 2.まちづくりとマンホールについて 3.死亡手続きの窓口ワンストップについて |
|
28 | 石川 友和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子どもたちの登下校について (1)現在の通学路について (2)見守り隊について (3)通学路危険地域の把握について (4)名札等について (5)今後について 2.小中学校のネットいじめについて (1)春日部市における「いじめ件数とその対応」について (2)「青少年のインターネットの利用状況」についてのアンケートの内容について (3)アンケート調査と結果を踏まえて活動を行った内容と成果と今後の展望について (4)ネットいじめ等の予防と対策の手引き等について (5)「ネットいじめ」も含め、今後の「いじめ問題」についての対応について |