現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成28年12月定例会 | |||
平成28年12月6日 | |||
1 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.平成29年度当初予算編成について (1)過去の財政状況について (2)今後の見通しについて (3)平成29年度当初予算編成の考え方について (4)重点事業について (5)財政調整基金について 2.春日部市商工振興センターと中心市街地の公共施設について (1)春日部商工会議所の移転先の検討状況について (2)春日部市商工振興センターの跡地活用の検討状況について (3)今後の中心市街地における公共施設のあり方や方向性について 3.子どもの貧困対策の取り組みについて (1)子どもの貧困問題に対するこれまでの取り組みについて (2)ひとり親家庭の現状と課題について (3)ひとり親家庭等医療費について |
|
2 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.自転車の安全運転教育について及び歩行者の安全確保について | |
3 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.石川市長の議会に対する認識と対応について問う 2.庄和北部地域と武里南部地域の「学校再編」について |
|
4 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.モット喜ばれる敬老会について (1)最近の敬老会の評価について (2)来年以降の開催について 2.消防団応援の店について (1)内容について (2)春日部市の対応について 3.指定管理をもっと拡大すべきではないか ・市民活動センター、勤労者会館、男女共同参画推進センター、市民文化会館、公民館などについて |
|
5 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.小学校入学前の交通安全指導強化について 2.地域とともにある学校について 3.学校施設における非構造部材の耐震化について |
|
6 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.乳がんの早期発見・早期治療の為の対策について (1)乳がん撲滅の為の取り組みと現状について (2)乳がん検診の対象者変更について (3)自己検診・セルフチェックの啓発について (4)検診グローブについて (5)高濃度乳腺の対応について (6)個別検診の受診について (7)ピンクリボン月間のキャンペーンについて 2.母と子どもを守る産前・産後ケアとネウボラについて (1)本市の妊娠・出産・子育ての現状と課題について (2)対策について (3)安心して妊娠、出産、子育てができる切れ目ない支援体制について (4)子育て世代包括支援センターの設置について 3.高次脳機能障害について (1)本市の現状と課題について (2)周知・啓発について (3)相談体制について (4)サービスについて |
|
平成28年12月7日 | |||
7 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部駅付近連続立体交差事業の進捗と今後の見通しについて 2.エキスパート職員の活用について |
|
8 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子どもの貧困問題について ・学校保健の健康診断 |
|
平成28年12月7日 | |||
9 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.庁内シンクタンク「かすかべ未来研究所」について 2.かすかべフードセレクションについて 3.立地適正化計画について 4.コミュニティ・スクールについて |
|
平成28年12月7日 | |||
10 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市内農業活性化に、予算を増やして徹底支援を (1)現状について (2)提案 (3)市の認識について 2.子どもの成長発達を保障する学童保育指導員の大幅な処遇改善を (1)現状の認識 (2)指導員の資質について (3)研修について (4)市長の考え |
|
11 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.ふるさと納税を取り入れた地方創生について 2.ユニバーサルマナー検定について 3.かすかべ郷土かるたを地域振興に生かす地域貢献型電柱広告について 4.防災電話帳の配布について |
|
12 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.公共空間の利活用について (1)公園施設の利活用について (2)歩道上のオープンカフェ等の設置について 2.路上喫煙防止対策について (1)路上喫煙防止に関する啓発について (2)路上喫煙禁止区域内の巡視や指導について (3)新型タバコへの対応について |
|
平成28年12月9日 | |||
13 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.観光立市かすかべ実現に向けて (1)観光施策の概要について (2)市内観光と観光協会の現状について (3)観光協会の法人化について (4)まちづくり会社の活用について (5)観光物産館設立について (6)クレヨンしんちゃん施設構想について (7)今後について 2.いきいきクラブの充実について (1)近年の高齢者支援施策について (2)いきいきクラブの重要性について (3)いきいきクラブの現況について (4)加入促進努力について (5)補助金等の支援充実について (6)今後について |
|
14 | 木村 圭一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.防災センターのリニューアルについて (1)現在の設備について (2)利用者状況について (3)リニューアル計画について 2.新婚応援について (1)結婚応援パスポートについて (2)定住新婚について 3.春バス・クレヨンしんちゃんラッピングバスについて (1)利用状況と効果について (2)今後の計画・進捗状況について (3)バス停について |
|
15 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.休日夜間を含む乗合タクシー 2.公共施設のライトアップ 3.SDGsと春日部地球会議 4.マイナンバーカードの活用・マイナポータル |
|
16 | 水沼 日出夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市立医療センター開院後の外来診療状況について (1)外来受診の流れについて (2)利用しやすく快適な病院の実現状況 (3)外来診療状況の課題について (4)患者にやさしいおもてなしの実現に向けて 2.市民と協働のまちづくりについて (1)開設から5年を経過した市民活動センターの利用状況について (2)市民活動の支援について (3)市民活動の推進について 3.自主防災組織育成事業について (1)自主防災組織育成事業の概要について (2)自主防災組織育成事業補助金について |
|
17 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.交通弱者対策について (1)福祉部と都市整備部が連携して、交通弱者対策を (2)交通弱者対策として春バスの充実を (3)福祉タクシー・自動車燃料券をすべての交通弱者に拡大を (4)デマンドバスの導入を 2.害虫・害獣対策について (1)被害状況と、害虫・害獣対策の現状について (2)蜂の巣、害獣の駆除・捕獲の費用は、市が負担を |
|
18 | 鈴木 一利 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.放課後子ども総合プランにおける放課後児童クラブと放課後子ども教室の充実について 2.各種大会児童・生徒派遣補助金について |
|
平成28年12月13日 | |||
19 | 古沢 耕作 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.新電力導入の成果を検証する (1)公共施設における新電力導入の目的と進捗状況 (2)環境面、費用面から見る、導入効果について (3)コスト削減分の使途の明確化を 2.子育て世代の流出を止めるために (1)子育て世代「転出超過」の現状認識を問う (2)待機児童数の数え方の問題点について (3)小規模保育、認可ゼロからの脱却を求める (4)子育て関連予算の拡充に関して |
|
平成28年12月13日 | |||
20 | 河井 美久 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.農政問題について | |
平成28年12月13日 | |||
21 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.住宅が急増した東中野地域のインフラ対策をきちんと (1)都市計画法第34条第11号指定を廃止した理由と世帯数、人口の推移 (2)雨水、生活排水対策、水道管整備等への現状認識は (3)それぞれのインフラへの対策は (4)計画的な対策を 2.「おいしい!」でみんながつながるまちをめざし、庄和地域も自校給食に (1)庄和地域も自校給食にすることへの認識は (2)自校給食の豊かさを庄和地域の子どもたちにも (3)合併後岩槻区も自校給食にしたさいたま市に学んで |
|
22 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.道路行政 ・都市計画道路構想道路について 2.子育て支援について |
|
23 | 斉藤 義則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.耕作放棄地の現状と対策について 2.高齢化に対する公共交通の充実について |
|
24 | 石川 友和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子ども達が安心して登下校できる街へ (1)春日部市で把握している通学路の危険箇所について (2)危険箇所の通学路の安全対策について (3)今後の通学路のあり方について 2.災害対応における自助・共助のさらなる強化について (1)過去の災害対応を教訓とした自助・共助に対する現在の取り組みについて (2)今後、自助・共助をさらに強化する必要があると思うがその強化策について (3)その具体的な検討内容及び今後の方向性について |
|
平成28年12月14日 | |||
25 | 坂巻 勝則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.地域づくりの拠点として公民館の充実を (1)公民館の役割は何か (2)利用者数の推移 (3)洋式トイレの設置状況は (4)設備の改修状況はどうか (5)使用料を無料に戻すべきではないか 2.豊春駅前通りの拡幅と歩道の整備を急げ (1)危険性と歩道の整備の必要性は認識しているのか (2)進捗状況は (3)建て替えや新規開発に際しては歩道整備ができるよう強く要請すべきではないか (4)今後の見通しはどうなっているのか |
|
26 | 海老原 光男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市営住宅について 2.春日部市商工振興センター廃館に伴う進捗について |
|
27 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.大規模災害における消防体制について (1)大規模災害における消防体制について (2)他市、他県からの応援体制について (3)職員の教育について (4)関係機関との連携について (5)今後の対応について 2.ふるさとかすかべ応援寄附金について (1)地域別の寄付状況について (2)年間を通した寄付の状況及びその要因について (3)新たな取り組みについて (4)今後の対応について |
|
28 | 吉田 剛 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.創業支援について (1)現状について (2)課題等について (3)今後について 2.春日部市の防災について (1)現状の防災対策について (2)各種災害に対する防災対策について (3)きめ細かな対応について (4)今後について |
|
29 | 並木 敏恵 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.介護保険の新しい総合事業完全実施での春日部の対応は (1)準備と市の方針は (2)地域包括ケアシステムはどこまで整備したか (3)生活支援体制整備事業は 2.国保の都道府県化で、春日部の国保はどうなるのか (1)都道府県化のスケジュールと変更点 (2)国保が抱える課題は解決できるのか |