現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成28年9月定例会 | |||
平成28年9月7日 | |||
1 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.庄和北部地域の「学校再編」は、「小中一貫教育」ではなく「小中連携教育」で実施を 2.来年3月に閉鎖する春日部市商工振興センターの跡地は、東口まちづくりの拠点に |
|
2 | 鈴木 一利 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市小学校英語教育について ・現状と教科化に向けた今後の取り組み 2.子育て支援タクシーの導入について 3.若者のまちづくりへの参画について ・若者の政策形成過程への参画の現状と今後 |
|
3 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.第2次春日部市総合振興計画の策定について (1)計画策定にあたっての考えについて (2)地方自治法改正に伴う議決に対する考えについて 2.クレヨンしんちゃんの活用について (1)これまでの活用実績について (2)春バスへのラッピングについて (3)今後の活用の方向性について 3.ウイング・ハット春日部周辺の整備と芝のグラウンド整備について (1)計画用地の取得状況について (2)「春日部市体育施設整備基本計画」の見直しについて (3)谷原中学校閉校後の跡地も含めた計画について 4.特色ある教育活動について (1)取り組みの状況について (2)具体的実践例と成果について (3)今後の取り組みについて |
|
4 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.空き家対策について 2.高齢者の生きがいづくりについて |
|
5 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.学校再編について ・環境の整備 2.交通安全について ・信号機の設置 3.道路行政 ・大場大枝線について |
|
6 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市商工振興センター「アクシス」について 2.地方創生の中での金融機関との連携について 3.空き家対策について |
|
平成28年9月8日 | |||
7 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市立医療センター開院後の状況について 2.東埼玉道路について (1)概要と進捗状況について (2)今後の取り組みについて 3.介護保険制度の新しい総合事業について (1)現在の取り組み状況について (2)かすかべ支え合い会議について 4.職員の介護休暇について (1)取得できる要件等について (2)取得状況について (3)取得しやすい職場環境の整備について |
|
8 | 古沢 耕作 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部駅付近連続立体交差事業、3つの課題の進展を問う (1)目標年度(来年度)を目前にして、事業認可決定への自信は (2)これまでの進捗状況について (3)「3つの課題」の進展に関して (4)具体的なロードマップの提示を 2.再び、甲子園大会の予選を春日部で! (1)市営野球場の利用状況について (2)高校野球、甲子園大会の予選を行うための条件は (3)市のスポーツ施設整備のあり方に関して |
|
9 | 水沼 日出夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.線状降水帯禍から1年 (1)関東・東北豪雨禍にみる市民生活上の被災状況について (2)被災状況からみる浸水対策の課題について (3)被災状況からみるこれからの浸水対策についての考え方 2.県道沿いの交通安全、防犯街灯について (1)市内県道沿いの街灯整備状況の認識について (2)市内街灯LED化事業との連携について (3)県道沿い危険区間の安全度向上についての考え方 |
|
10 | 坂巻 勝則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.公立図書館は市直営で責任ある運営を (1)公立図書館の機能と役割は (2)中央図書館と武里図書館、庄和図書館の役割の違いは (3)中央図書館も指定管理者に移行しようとする目的は (4)図書館協議会において指定管理者に移行することを協議したのか (5)直営でこそ公立図書館本来の役割が果たせるのではないか 2.春バスの更なる充実を (1)第三次春バス運行でどう変わったのか (2)新規2ルートの運行が遅れているのは何故か。今後の予定はどうなっているのか (3)第三次運行への市民からの評価や意見は届いているのか (4)始発が早まり最終は遅くなったが、その目的は (5)バスの台数を増やすべきではないか |
|
11 | 吉田 剛 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部駅西口エリアの冠水対策について (1)現状について (2)進捗状況について (3)今後について 2.地域包括支援センターについて (1)概要について (2)課題等について (3)今後について |
|
12 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部から都心へのアクセス向上について (1)認識について (2)課題について (3)実績、見通しについて 2.春日部市本庁舎整備審議会答申について (1)今後のスケジュールについて (2)詳細検討比較8項目について |
|
平成28年9月9日 | |||
13 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.避難訓練コンサート 2.解体の予定される公共施設を活用した訓練について 3.ハンドル形電動車いす事故防止策について 4.ハンドル形電動車いす・電動アシスト付き自転車購入補助 |
|
平成28年9月9日 | |||
14 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.公共施設マネジメント基本計画について 2.こども医療費の拡充について 3.都市農業の振興について 4.春日部駅西口の交通環境について |
|
平成28年9月9日 | |||
15 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.各種検診について (1)人間ドック (2)特定検診 (3)がん検診 2.自治会ごとに配置する地域(地区)担当職員制度について 3.小中学校への洋式トイレ整備計画について |
|
16 | 並木 敏恵 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子どもの貧困対策について (1)すべての子どもが通う義務教育でこそ「貧困」を見逃さず、対策を (2)「貧困の連鎖」断ち切るために、実態調査と全庁的なサポート体制を 2.武里南保育所は直営にもどして充実を |
|
17 | 斉藤 義則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.改正道路交通法施行後について 2.神明貝塚の調査の進捗と今後について |
|
18 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.通学路にもなっている春日部女子高等学校北側道路の拡幅を 2.子どもから高齢者まで利用できる市民プールの建設を |
|
平成28年9月13日 | |||
19 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.公共施設マネジメントについて | |
20 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.浸水・冠水被害の軽減を (1)100ミリ安心プランに関連して (2)地域ごとの課題は 2.春日部駅中央第1・第2自転車駐車場のバリアフリー化を (1)課題の認識は (2)対応の検討は |
|
平成28年9月13日 | |||
21 | 河井 美久 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.カラス対策 | |
平成28年9月13日 | |||
22 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市中央一丁目地区市街地再開発事業について (1)市街地再開発事業について (2)春日部市内の実績と評価について (3)中央一丁目地区市街地再開発事業の現況と経緯について (4)市の計画の中での位置づけについて (5)都市計画決定への課題について (6)市としての協力について (7)今後について 2.子どもを守れ!通学路の危険除去について (1)通学路の現況と評価について (2)通学路安全確認アンケートについて (3)学校からの要望件数と主な内容について (4)要望の取り扱いについて (5)特に危険な箇所と対応状況について (6)通学路安全総点検について (7)今後について |
|
23 | 海老原 光男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.障害者雇用促進法について 2.春日部市商工振興センター廃館に伴う進捗状況について |
|
24 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.食品ロス削減に向けての取り組みについて (1)本市における食品ロスの現状について (2)飲食店での取り組みについて (3)家庭における取り組みについて (4)学校における取り組みについて (5)先進事例からみる今後の取り組みについて 2.消防本部における女性吏員の活躍推進の為の取り組みについて (1)女性吏員の活躍推進の意義について、市の認識と現状について (2)近隣市の現状について (3)今後の取り組みについて 3.空き家等の対策について (1)空き家等対策の進捗状況について (2)適正管理の促進について (3)シルバー人材センターとの適正管理の協定 (4)空き家等対策推進条例について 4.B型肝炎ワクチンの定期接種について (1)今年10月から始まる定期接種の概要 (2)定期接種から漏れる3歳未満の乳幼児に公費助成を |
|
平成28年9月14日 | |||
25 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.危険を予測し自らの安全を守る交通安全教育について 2.市税等収納率向上に向けた取り組みについて 3.小学校段階におけるプログラミング教育について |
|
26 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.障がい者の安心、安全のために、春日部駅東西自由通路の建設と西口トイレの多機能化を (1)「障害者差別解消法」に対する市の認識は (2)障がい者にとっての東西自由通路の必要性への市の認識は (3)早急に東西自由通路の建設を (4)西口トイレ多機能化の必要性への市の認識は (5)早急に西口トイレを多機能に (6)まちづくりの観点として、重要施策に 2.放課後児童クラブ施設の改修、増設で遊びと生活の場の保障を (1)施設の現状について (2)施設の維持管理に併せて必要な改修を (3)増設で、定員増を (4)全ての小学校に放課後児童クラブを |
|
27 | 木村 圭一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.児童生徒への「がん教育」について 2.児童生徒へのネット(スマホ)利用教育について 3.障がい者へのサポート「あいサポート運動」推進について |
|
28 | 石川 友和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.国際交流の盛んな春日部市を目指して (1)春日部市の国際交流について (2)これまでのパサディナ市と春日部市の国際交流について (3)フレーザーコースト市とのすみ分けについて (4)今後の春日部市の国際交流について 2.春日部市における防災訓練について (1)現在の防災訓練の内容について (2)防災訓練の目標について (3)防災訓練への参加者を増やすには (4)今後の防災訓練について |
|
29 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.医療介護の2025年問題について 2.内牧公園に野外ステージの設置を 3.歩道の歩行に関する安全対策について |