現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成18年12月定例会 | |||
平成18年12月5日 | |||
1 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1. 放課後子ども教室について 2. 「いじめ問題」について 3. 子育て支援事業について (1) 「こんにちは赤ちゃん事業」について (2) つどいのひろば (3) 中・高生と乳児のふれあい 4. 広報紙の表紙を市民からの公募に |
|
2 | 山崎 進 【一般質問】 ![]() |
1. 助役について 2. 教育について (1) 週休2日制の目的と成果は (2) いじめについて 3. 財政について (1) 新たな財源の確保と対策とは (2) 経費の削減について 4. 放置自動車について |
|
3 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1. 財政見通しについて ・合併後「悪化の見通し」は市民をあざむいたのか 2. 生活保護改善のために ・申請しやすい制度に 3. 粕壁三丁目A街区公共事業手法の見直しを ・区分所有の問題点及び費用対効果の検討を |
|
4 | 武 幹也 【一般質問】 ![]() |
1. 手話通訳派遣事業とその他の事業の充実について 2. 子育て支援「育児の日」の制定について 3. 春日部市の都市農業について 4. 下水道の普及について |
|
5 | 石川 勝也 【一般質問】 ![]() |
1. 栄町三丁目の浸水対策と三千貝堀幹線工事の進捗状況について 2. 健全なる子どもたちの成長と学校教育の中から ・「いじめ」と「登校拒否」について 3. 納得いく介護保険と行政の役割について ・市民の不安解消を図るために |
|
6 | 内田 勝康 【一般質問】 ![]() |
1. 市内の小中学校と春日部市教育委員とのかかわり 2. 旧庄和町と合併に伴い旧春日部市当時からある春日部音頭、郷土かるた、その他市の木、鳥、花等を新しくする必要性 |
|
平成18年12月6日 | |||
7 | 小久保 博史 【一般質問】 ![]() |
1. 市民サービスの向上とわかりやすい行政をめざして 2. 市立病院再建に向けて |
|
8 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1. (仮称)ララガーデン春日部について (1) 工事開始後の現況について (2) 渋滞緩和策について (3) ふれあい拠点施設予定地活用について 2. 地域振興ふれあい拠点施設について (1) 春日部市の公的施設について (2) 今後の推進の基本的な考え方について 3. 粕壁三丁目A街区再開発事業について (1) 進捗状況と今後の計画予定について (2) 入札について (3) 保育所について (4) 都市型児童センターについて |
|
9 | 冨樫 清年 【一般質問】 ![]() |
1. 広域農道(市道9-3055号線)の下柳地区に信号機の設置を ・介護老人保健施設しょうわ入口付近が非常に危険であり、一日も早く信号機の設置を 2. 市内各公民館に鏡の設置をについて ・サークル活動などに便利であり設置を望む 3. 市内小中学校の耐震診断の進捗状況について 4. 西金野井第二土地区画整理地内の各交差点の安全対策及び道路整備について ・交差点の安全対策、街路灯の設置状況、未整備の道路について |
|
10 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1. 東武伊勢崎線の北越谷から北春日部までの連続立体化について 2. 県道春日部菖蒲線の環境整備について 3. 春日部駅東口周辺の環境美化について 4. 教育基本法について |
|
11 | 栄 康次郎 【一般質問】 ![]() |
1. 地域振興ふれあい拠点施設及び民間商業施設について 2. 市立病院について |
|
12 | 会田 幸一 【一般質問】 ![]() |
1. 市内巡回バス運行に向けて 2. 地域審議会の経過及び内容について 3. 安易なペットの飼育放棄の防止策について |
|
平成18年12月8日 | |||
13 | 白土 幸仁 【一般質問】 ![]() |
1. 財政健全化について (1) メリットシステムに関して (2) アウトソーシングのあり方に関して 2. 日本一子育てしやすい街に向けて ・諸施策の提案に関して |
|
14 | 鈴木 保 【一般質問】 ![]() |
1. 県道松伏庄和関宿線整備について ・辻橋交差点からセイコーマート下田間は、現在まで未整備で幅員が狭く、大型車両の通行量が非常に多く、沿道の住民は毎日が危険な状態で生活をしている。この危険な道路を早期に整備できるよう、県と協議をしていただきたい。また、整備着手に時間がかかる場合大型車両の通行規制をお願いする。 2. 公立保育所の今後の運営方法について ・当市では10ヶ所の市立保育所があるが、今後の財政状況等を考慮した場合、民間(指定管理者制度)に委託する考えは 3. 土砂の埋め立て事業者に保証金預託を義務づけてはについて ・無秩序な埋め立てによる環境の破壊を防止するため、市道を利用して土砂の埋め立てをする事業者に対して、一定額の保証金預託を義務づける条例を制定すべきと思うが |
|
15 | 卯月 武彦 【一般質問】 ![]() |
1. 学校施設の整備を (1) 東中学校の建て替えについて (2) 雨漏り、水漏れは直ちに改修を 2. 一ノ割駅及び周辺の整備を (1) 踏切りの拡幅 (2) 西口の開設。せめて障害者用の通路を |
|
16 | 渋田 智秀 【一般質問】 ![]() |
1. 新市建設計画について ・図書館等の財源確保など 2. 公共施設の展示物について 3. 信号設置について、その後 4. 防犯パトロールについて、その後 5. 市内学校の空き教室を地域の交流の場に 6. 春日部駅西口改札前の雨よけ対策 |
|
17 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1. 子育て支援マンション認定制度について 2. 防災及び危機管理について 3. 総合振興計画について |
|
18 | 村松 君子 【一般質問】 ![]() |
1. 春日部駅西口大型商業施設(仮称)ララガーデン春日部について (1) まちづくりの観点から (2) 市として正規雇用を基本として従業員の採用申し入れを 2. 介護保険 ・必要なサービスを安心して受けられるように |
|
平成18年12月12日 | |||
19 | 福田 晃子 【一般質問】 ![]() |
1. 庄和総合支所の充実について (1) 当初庄和総合支所の位置づけは、対等合併という形で地域住民のサービス向上を図るということで、「支所」ではなく「総合支所」という形で運営されることになり、現在運営されている。しかし、住民の願いに十分応えてサービスがなされているとはいえない。 (2) 来年度の運営体制はどうなるのか。総合支所の権限を強化すべきである。 2. 南桜井駅周辺整備事業について ・現在の進捗状況と今後の見通しについて 3. 庄和体育館のトレーニング室に指導員の配置を ・現在指導員がいないため、有効利用がなされていない。ぜひとも配置を。 |
|
20 | 新部 裕介 【一般質問】 ![]() |
1. 緊急財政健全化計画について 2. 児童、高齢者虐待への効果的な防止策について |
|
21 | 大山 利夫 【一般質問】 ![]() |
1. 児童虐待防止を訴える「オレンジリボンキャンペーン」に対する市の考え方について 2. 障がい者差別禁止条例の制定の再提案と市が「障害者」を「障がい者」と表記変更する時期について 3. 高齢者等の孤独死防止対策の策定を提案することについて 4. 学校現場における脳脊髄液減少症の周知対策と現状について 5. 民間に業務を開放する「市場化テスト」に対する市の考え方について 6. 横浜市が条例化を検討している悪質な救急119番通報への罰則、罰金規定に対する市の考え方について |
|
22 | 阿部 真理子 【一般質問】 ![]() |
1. 安心、安全な通学路の整備充実を (1) 交通指導員の増員 (2) ガードレール、歩車道ブロックの設置など 2. 子どもたちが安心し、安全に学び、過ごすことのできる学校の環境整備を (1) いじめ問題に関する対策は (2) 更衣室の設置状況と今後の対応策は 3. 障がい者福祉の充実を (1) 自立支援法の施行に伴い負担軽減策の充実を (2) 障がい者就労支援センターの現状と今後の充実策は |
|
23 | 栗原 信司 【一般質問】 ![]() |
1. 公共交通網(バス等)の利便性の向上について 2. ひとり親家庭、障がい者等医療費の窓口払いの撤廃について 3. 帝王切開後の胃がん検診について 4. マンション対策相談窓口の充実について 5. 地区公民館の運営を自治会に |
|
24 | 並木 敏恵 【一般質問】 ![]() |
1. 地域振興ふれあい拠点施設は児童相談所など子育てを支援するものに 2. 春日部産の安全でおいしい農産物を学校給食に 3. 循環福祉バスを市内全域に |
|
平成18年12月13日 | |||
25 | 片山 いく子 【一般質問】 ![]() |
1. 緊急財政健全化計画について 2. 放課後子どもプランについて 3. 公共施設の耐震化について 4. 春日部駅東西自由通行について |
|
26 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1. 市立病院の運営について (1) 平成19年度の運営に向けて西6階病棟の再開の目途はついているのか (2) 平成19年度の運営において力を入れる点は何か 2. 春日部市の災害時医療体制の整備について 3. 市役所に「いじめ」を含む学校問題対策として相談窓口の新設を |
|
27 | 山口 保 【一般質問】 ![]() |
1. ノーマライゼーションの実現 2. 春日部駅東口の自動車駐車位置の設置の推進 3. 各駅周辺自転車の整理について |
|
28 | 阿部 喜一 【一般質問】 ![]() |
1. 余熱利用施設(温水プール、クアハウス)等、福祉施設としてのその後の考え方を問う 2. 路線バス運行コースの要望、請願を受けている薬師沼憩いの家経由赤沼地区への延伸について問う 3. ユリノキ通りの県道永沼橋交差点より米島までの延伸のその後の進捗状況を問う 4. テニスコートの現時点での需要と供給のアンバランスと今後の取り組み方を問う |
|
29 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1. いまこそ、ひとりひとりの子どもを大切にする教育基本法を生かした教育を ・政府案の「競争の教育」では、いじめなど教育の荒廃はいっそう激化する 2. 社会教育の充実を ・出会いと学びを大切にする公民館に「有料化」はありえない 3. 必要な職員は配置し、行政サービスの拡充を |