現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成26年9月定例会 | |||
平成26年9月9日 | |||
1 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.道路行政について ・都市計画道路と広域幹線道路について 2.教育について ・学校統合について |
|
2 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.避難所運営について、事前の地域協議の場を (1)避難所運営マニュアルの検討の現状と概要は(経過も) (2)地域での話し合い (3)施設の具体的活用、連携 (4)話し合いの場について 2.障がい者も利用しやすい春日部駅西口駅前タクシー乗り場に改善を (1)現状認識 (2)バリアフリー、ユニバーサルデザインとしては (3)対応の考え (4)先行した改修を 3.公的機関に手話通訳者の配置と、聴覚障がい者への支援強化を (1)現状認識 (2)通訳者配置の考え (3)学校での支援は (4)中途失聴者への支援 (5)聴導犬に対する周知、条件整備 (6)緊急時の連絡手段 (7)民生委員などとの連携 (8)避難誘導 |
|
3 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.土地開発公社の用地活用は不十分ではないか (1)公社の財政状況 (2)保健センター建設用地 (3)中央公民館駐車場 (4)教育委員会駐車場 2.市役所内での赤旗の販売活動問題について (1)現状はどうなっているのか (2)市役所内の中立性確保は (3)今後の対応は |
|
4 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.藤塚米島線の大型車両通行と速度規制を 2.一刻も早く春日部駅に東西自由通路を (1)連続立体交差事業の進捗状況と課題、今後の流れ (2)東西自由通路建設は市民の強い要望 |
|
平成26年9月9日 | |||
5 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.武里団地のリニューアルについて 2.サッカーによるスポーツ推進について 3.公共施設等総合管理計画について 4.自転車の安全利用について |
|
平成26年9月9日 | |||
6 | 鈴木 一利 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.こころのサポート推進事業について 2.消防団の処遇改善について 3.ペアレントメンター相談事業について 4.川の駅事業について |
|
平成26年9月10日 | |||
7 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.消防団のさらなる強化について (1)消防団員数の推移について (2)消防団員の年齢構成と職業別構成について (3)消防団の活動内容について (4)消防団協力事業所表示制度について (5)消防署と消防団との連携について 2.人・農地プランについて (1)プランが継続された理由について (2)策定された地域の選定理由は (3)地域の話し合いの中で出た意見について (4)策定のメリットは (5)策定後の活動状況について (6)今後の見通しについて |
|
8 | 会田 幸一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.災害時における、自助、共助の取り組みについて ・防災対策は、地震・風水害対策に分けられるが、最初に 地震対策について伺う 2.学校教育環境の改善について (1)学校耐震化の現状について (2)学校教育環境の計画的な整備について (3)普通教室へのエアコン設置について |
|
9 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市立病院の今後の方向性について | |
10 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.第3次運行において、春バスの利便性の向上とデマンド タクシーの導入を (1)第3次運行の考え方は (2)利便性向上のための具体的取り組みは (3)デマンドタクシーの導入の検討を 2.下柳地域の冠水対策を (1)冠水時の認識と今までの取り組みは (2)国や県との連携・協議を (3)今後の対策と取り組みは 3.県営西金野井団地付近、市道9−3234号線の改善を (1)道路に対する認識 (2)今までの取り組み (3)道路の段差の解消を |
|
11 | 古沢 耕作 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.新市立病院の患者サービスについて ・「予診室」、「総合診療科」等の新設について 2.市内スポーツ施設の充実について 3.自然エネルギーの推進について ・家庭向け電力の小売自由化に向けて |
|
12 | 石川 友和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.認知症患者の増加を食い止めるには (1)市内の認知症患者の現状 (2)市内で行っている認知症予防 (3)迷い人対策 2.市街地付近のムクドリに関して ・現状と今後の課題について 3.今後春日部市が発展するには (1)人口減少に歯止めをかけるには (2)購買行動を市内外から集めるためには (3)市民1人当たりの税収が少なく担税力を高めるためには (4)地価の下落率が大きく隣接市との格差拡大について |
|
平成26年9月12日 | |||
13 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.内谷まちづくり計画について (1)計画の進捗状況について (2)地区計画の内容について (3)住民意見の反映について (4)公園整備について (5)来年度以降のスケジュールについて (6)市長の決意について 2.IT基幹系システムリプレースについて (1)現システムの評価と問題点について (2)任期付職員や外部アドバイザーの活用について (3)専任制を活かした職員やSE活用について (4)マイナンバー制度への対応について (5)ITからの行革へのアプローチについて |
|
14 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.風水害における春日部市の本部体制について (1)風水害における本部体制についての考え (2)今年8月10日の台風11号における具体的な配備体制は どのようなものであったか (3)大雨警報(土砂災害)と通常の大雨警報の違いについて (4)わかりやすいPRについて (5)春日部市のホームページに掲載することについての考え 2.特定外来生物について (1)生息状況について (2)被害の発生状況について (3)被害防止の対応について (4)市民への周知方法について |
|
15 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.魅力ある中心市街地の創出について (1)春日部駅付近連続立体交差事業について (2)春日部駅東口地域の都市基盤整備について 2.公共サービスへの民間活力の導入について |
|
16 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.路面下空洞化調査について 2.うつ・自殺・認知症予防対策について (1)こころの体温計 (2)認知症予防チェッカー 3.緊急通報システム事業の対象者の拡大について 4.生ごみ処理機の利用促進について (1)学校給食 (2)市立病院 (3)保育所 |
|
17 | 木村 圭一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.病児保育の市の対応・体制について ・保育所及び緊急サポートセンターの連携について 2.安心安全メール(不審者情報発信)について (1)安心安全メールの登録状況について (2)発信情報について (3)不審者発信情報について 3.小中学生の夜9時以降のSNS・ネット禁止運動について 4.犬猫の飼い方について (1)排泄物の処理について (2)避妊去勢推進について (3)虐待・遺棄について |
|
18 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.(仮)がん対策推進条例について 2.さい帯血採取事業について 3.公共交通バスについて 4.農地バンク制度について |
|
平成26年9月16日 | |||
19 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.交通政策基本法の成立と地域公共交通について 2.空き家対策について |
|
20 | 並木 敏恵 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.せんげん台スーパーバリュー横の踏切の拡幅を 2.医療・介護総合推進法実施にあたり、介護予防や地域での 見守りの抜本的充実を |
|
21 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.小中学校の長寿命化計画と幸松小学校の建てかえについて (1)長寿命化のスケジュールなど、今後の計画について (2)長寿命化の内容について (3)幸松小学校は長寿命化で問題が解決できるのか (4)幸松小学校は、建てかえるべきではないか 2.公契約条例の制定を (1)労働者の賃金の実態はどうか (2)労働力確保のためにも賃上げが必要ではないか (3)工事の質を高めることにもなるのではないか (4)住民の福祉増進という点からも公契約条例制定を |
|
22 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.高次脳機能障害対策及び支援について (1)高次脳機能障害者の実態と支援体制について (2)高次脳機能障害と認知症について (3)福祉制度について (4)周知や啓発等について (5)支援団体への協力について 2.中心市街地の活性化について (1)近年の土地利用や経済活動の動向について (2)にぎわいについて (3)具体的な施策について 3.生産緑地の有効利用について (1)現状認識について (2)指定や解除について (3)県内での取り組みについて (4)有効活用について |
|
23 | 坂巻 勝則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.住宅リフォーム助成制度の早期実現を (1)採択されてから現在までの検討の経過について (2)現在の住宅関連助成制度の予算と実績について (3)市内商業の推移について (4)リフォーム助成制度が実施された場合の経済効果について どう考えているか 2.一ノ割駅の橋上化を (1)地域の方々が一ノ割駅の西口開設もしくは橋上化を強く 要望していることを市は認識しているか (2)一ノ割駅の橋上化を検討したことはあるのか (3)東武鉄道との費用分担はどうなるのか |
|
24 | 小島 文男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.大落古利根川再整備計画について ・遊歩道と車道の整備 2.学校教育について (1)小中学校児童・生徒の適正数は (2)通学区内に新たな住宅の誘致は (3)小中学校の一貫教育は (4)小中学校児童・生徒の全国学力・学習状況調査(全国学力 テスト)は 3.生涯学習について ・生涯学習都市宣言以降の成果は |
|
平成26年9月17日 | |||
25 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.社会福祉法人制度について 2.民生委員・児童委員協力員制度の導入について 3.自動販売機を活用した防犯対策について |
|
26 | 海老原 光男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市立病院における救急対応について 2.市内公共建築物におけるアスベスト対策の進捗について 3.市内の民俗芸能の継承について |
|
27 | 斉藤 義則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.農業経営の現状と今後について (1)生産基盤の整備について (2)耕作放棄地の現状と対策 (3)農業従事者の高齢化対策 (4)今後の農業経営について 2.元気な高齢者のために (1)春日部市の現状 (2)春日部市の「高齢者」の捉え方 (3)高齢者の意欲と能力の活用について (4)地域社会への参加支援 (5)人生90年時代への備えについて 3.農村部、河川敷等への不法投棄の現状と対策 |
|
28 | 水沼 日出夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.音楽都市・春日部へ魅力あるまちづくりについて (1)かすかべ音楽祭誕生の経緯と目的について (2)シビックプライドの醸成について (3)ブランドイメージの統一に向けたトータルプロモート構想 について 2.地場商店街活性化に臨む市民活動について (1)豊春夏まつりへの関わり方について (2)市内地場商店街活性化の現状と課題について 3.八木崎土地区画整理事業にかわる新たな計画について (1)西八木崎地区の現状と課題について (2)新たなまちづくりプランの概要について |
|
29 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.防災・減災対策について (1)春日部市地域防災計画が見直され、新たに加わった対策は (2)本市における防災対策の課題について (3)自主防災活動を活発化するための取り組みは (4)自分の身は自分で守る自助の防災啓発 2.子育て支援対策 (1)産前・産後の相談支援体制について (2)子育て情報について (3)予防接種及び健診メール配信について 3.安心・安全なまちづくり (1)本市の振り込め詐欺及び劇場型の現状と予防対策 (2)電話に取りつける防止装置の助成を |
|
30 | 吉田 剛 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.にぎわいの創出について (1)春日部市の考え方と取り組みについて (2)検討課題について (3)今後について 2.春日部駅の東西通行について (1)春日部市の考え方について (2)現状と対策について (3)今後について 3.イオンモール春日部周辺の道路について (1)現状の認識について (2)整備課題について (3)今後について |