現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成26年6月定例会 | |||
平成26年6月5日 | |||
1 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.合併10周年記念事業について (1)過去の記念事業について (2)合併10周年記念式典について (3)記念事業について (4)音楽に関連した事業について (5)合併記念の製作品について 2.子育て支援のための保育所整備について (1)第1・第2保育所整備の進捗状況について (2)今年度予定されている民間認可保育所の整備について (3)第3保育所以降の公立保育所の整備計画について (4)新制度移行に伴う、民間認可保育所の整備計画について (5)子育てと女性の活躍を支援するためにも、安心して産み育てられる保育環境について 3.子育てしやすいまちづくりについて (1)埼玉県の不妊治療費助成制度とその他の支援について (2)春日部市での不妊治療費助成制度創設について (3)子育て情報の一元化について 4.太陽光発電施設について (1)設置場所について (2)発電規模の検討について (3)設置場所の砂じん対策について (4)施設のセキュリティについて (5)完成後の施設管理について (6)施設完成までのスケジュールについて |
|
2 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春バス運行について (1)第3次運行再編について (2)庄和地区コースの再編について (3)これからの春バスの考え方 2.認知症の取り組みについて (1)現状と課題 (2)早期発見 (3)徘回対策 3.花とみどりのまちづくりについて ・オープンガーデンについて |
|
3 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.大沼・豊町、栄町2丁目の早期の冠水対策を 2.内牧地域に高齢者の交流の場を 3.内牧地域の公共交通充実にあらゆる資源の大活用を |
|
4 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市立病院の救急患者受け入れについて (1)ER型救急について (2)「365日、24時間、救急を断らない」体制について (3)高齢者対応について (4)タブレット端末について 2.橋りょう整備について (1)橋りょう長寿命化修繕計画の内容と進捗状況について (2)対象外の橋について (3)銚子口橋について 3.情報セキュリティ対策について (1)市の方針及び対処法について (2)今後の市としての取り組みについて |
|
5 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.内牧地区の市道2−1号線及び市道2−11号線について (1)側溝改修工事の今年度実施予定は (2)地元の要望は (3)今後の整備計画は 2.内牧公園について (1)指定管理になっての効果は (2)未買収地について (3)アスレチックの充実について (4)今後の方向性について |
|
6 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.豊野地域の余熱利用施設用地に温水市民プール建設を 2.教育委員会の独立性を奪う「地方教育行政法の改定案」について教育長の見解を問う |
|
平成26年6月6日 | |||
7 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市民サービスの向上のために 2.雨水対策について |
|
8 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.(新)中央町第1公園基本計画(案)について (1)パブリックコメントの結果について (2)新公園のコンセプトについて (3)総工費の見込みは 2.春日部市に消滅自治体の心配はないのか (1)春日部市の出生率の推移について (2)出生率増対策について |
|
9 | 古沢 耕作 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.自然エネルギーの推進について (1)自然エネルギー推進に関する市の基本的な考え方について (2)本年度の具体的な事業について 2.地域ぐるみで子どもを育てる(小学生の放課後の居場所づくりについて) ・「放課後児童クラブ」と「放課後子ども教室」の現状と連携、また地域の人材活用について 3.歩行者の安全対策について ・豊野(藤塚)地域について |
|
10 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.公園について ・今後のリニューアル予定と新設計画は 2.大落古利根川の活用 ・今後の大落古利根川を利用したにぎわいの創出について 3.シティセールスについて ・ご当地アイドルの活用 |
|
11 | 吉田 剛 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.財務書類の開示について (1)開示に対する市の考え方について (2)現状と課題 (3)今後について 2.働きながら安心して子育てできる環境整備について (1)保育に対する市の考え方について (2)現状の取り組みについて (3)より良い環境づくりを目指して 3.創業支援について (1)創業支援に対する市の考え方について (2)現状の取り組みについて (3)他団体との連携について |
|
12 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.すべての教室にエアコン設置を 2.福祉タクシー券、自動車燃料券の拡充を (1)枚数をふやすべき (2)虚弱高齢者を対象とした制度を 3.春日部女子高校北側の道路拡幅を |
|
平成26年6月10日 | |||
13 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.東武アーバンパークライン(東武野田線)の複線化について 2.新市立病院にホールボディカウンターの設置について 3.ゲリラ豪雨に対する市内の冠水対策について (1)内牧地区の市道2−1号線と市道3−314号線の丁字路の冠水対策について (2)不動院野地区2841番地内、県道惣新田春日部線付近の冠水対策について |
|
14 | 会田 幸一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市街化調整区域の開発について (1)市街化調整区域の開発の状況について (2)春日部市開発事業の手続及び基準に関する条例施行後の開発の変化と効果 (3)東中野地区における、住宅開発に伴う課題と道路・下水対策 2.庄和インター周辺地域の企業誘致の状況について (1)現在の企業誘致状況について (2)下柳地区の土地利用の考え方について |
|
15 | 鈴木 一利 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.いじめ問題と不登校問題について (1)スクールカウンセラーの小学校設置 (2)支援員の拡充・充実 2.火災予防対策について ・ホームページ等による消防法違反の施設公表制度の導入 3.防犯カメラによる防犯対策について (1)設置状況(精度状況)と拡充について (2)犯罪多発地域や公園への設置について 4.側溝の整備対策について ・市内側溝未整備(藤塚地区)への対応について |
|
16 | 木村 圭一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.浸水被害軽減対策について (1)これまでの対策と効果について (2)今年度の治水対策について (3)雨をためて洪水被害を防止する考えについて 2.駅周辺のまちづくりについて ・区画整理計画について 3.学童保育の利用拡大について (1)学童保育の利用状況について (2)夏休み等長期休暇時の臨時受け入れについて 4.全職員によるホームページ情報発信について ・全職員を広報員と位置づけ、職員の情報発信技術や意識の向上(茨城県取手市) 5.災害時の要援護者への声かけ ・災害対策基本法で「災害時要援護者の名簿」の状況 |
|
17 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.包括的連携協定について 2.民間企業への派遣人材育成研修について 3.旧古隅田川のしゅんせつ、清掃について 4.小中学校の「眼球運動」について |
|
18 | 坂巻 勝則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.敬老祝金制度の復活・充実を (1)77歳廃止の理由 (2)近隣市の状況 (3)日本一いきいきと老後が過ごせる街を目指すなら復活すべきではないか 2.豊春駅前通りの拡幅・整備と交通安全対策の推進 (1)市の道路行政において、どう位置づけているのか (2)開発に伴い、歩道の設置を指導すべきではないか 3.フラワーヒル前交差点に信号機設置を (1)現状認識は (2)市として警察に要請したことはあるのか |
|
平成26年6月12日 | |||
19 | 並木 敏恵 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.武里団地に春バスの運行を 2.福祉総合窓口は相談者の苦難に寄り添った対応を 3.医療・介護総合法(案)で春日部の介護はどうなる |
|
20 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.シティセールスアクションプランについて (1)アクションプラン概要について (2)市民ワークショップについて (3)ウェブ調査について (4)職員ワークショップについて (5)議会意見収集と反映について (6)人口増・企業進出増施策について 2.子ども・子育て支援新制度について (1)新制度の概要について (2)当市の対応と進捗について (3)保育所待機児童の現況と対策について (4)0・1歳児枠の増員について |
|
21 | 水沼 日出夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.通学路等、道路施設の維持管理について (1)安全確保を求める要望への対応について (2)工事までの手順について (3)優先順位の決め方 2.自然に親しめる水辺づくりについて (1)市内の準用河川の整備状況について (2)水辺を活用しての整備事例と、今後整備する箇所はあるのか (3)今後の河川整備にあたって、市はどのような点に配慮して行うべきと考えているのか |
|
22 | 石川 友和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.元気な学校づくりについて (1)具体的にどんなことをしているのか (2)小中学生の学力向上について (3)豊かな心の育成やいじめ、不登校の対応について (4)小中学生の体力について、春日部の強いところと弱いところ 2.ふるさと納税について (1)ふるさと納税の現状 (2)ふるさと納税の選べる使い道について (3)PRの方法 (4)ふるさと納税をふやしていく方法は |
|
23 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.超高齢化に伴う諸問題について (1)本市の高齢化の状況について (2)個別の課題について (3)高齢化対策を一元的に推進することについて 2.大落古利根川の都市・地域再生等利用区域指定について (1)経緯及び内容について (2)民間事業者等による営業活動について (3)今後の水辺空間の活用について 3.各種選挙における投票率の向上について (1)現状と投票傾向について (2)投票率向上策について |
|
平成26年6月12日 | |||
24 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.読書通帳について 2.高齢者宅緊急通報システムについて 3.大規模災害時の支援物資供給体制について 4.大災害時初動期の医療体制について |
|
平成26年6月13日 | |||
25 | 海老原 光男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.本社機能のある企業の誘致について (1)現状について (2)産業指定区域(5カ所)の進捗について (3)企業に対する助成について 2.公共事業の市内業者への発注について (1)現状について (2)現状の発注率、発注金額について (3)今後の方向性について 3.農作物の地産地消について (1)現状について (2)学校給食の採用について (3)民間企業と生産者のマッチングについて |
|
26 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.道路整備と事故防止対策について (1)歩道整備 (2)エスコートゾーン (3)縁石などの段差の解消 (4)自転車用のカーブミラー (5)ガードレール (6)垣根の高さ 2.小中学校の暑さ対策について (1)ミストシャワーの効果について (2)屋根散水用のスプリンクラーで暑さ対策 3.電動アシスト自転車の購入助成制度の導入を 4.電話代の見直しを 5.マイナンバー制度の導入について |
|
27 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.図書館での「読書通帳」システムの導入について 2.ICT(情報通信技術)を活用した教育の推進について 3.2025年を見据えた介護保険事業計画の策定について |
|
28 | 斉藤 義則 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市の公共施設のあり方について (1)春日部市の公共施設の現状について (2)公共施設白書について (3)大凧会館と庄和北公民館の解体が決定しているが、市民が集える公共施設建設の要望が強いが対応は 2.小中一貫教育と学校再編について (1)春日部市の小中一貫教育と学校再編の考え方について (2)学校再編に関する現状の取り組みについて (3)今後の取り組みについて (4)放課後児童クラブ設置の考え方について |
|
29 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.国民健康保険税年額1人1万円の引き下げを (1)国民健康保険税の現状は (2)現状への認識は (3)国民健康保険税の引き下げを 2.心身障害者の通所施設の増設を (1)心身障害者の通所施設の現状は (2)増設に対する市の考え (3)通所施設の増設を 3.庄和地域の市道9−3225号線の市道1−101号線との交差点先の道路改良を (1)市道9−3225号線の現状への認識は (2)振動や冠水への対応を |