現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成26年3月定例会 | |||
平成26年3月4日 | |||
1 | 滝澤 英明 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.「安全で良好な駅周辺整備」の考え方について (1)駅周辺の現状の課題等について (2)課題における今後の対応について (3)現状で可能な整備方策の検討について 2.「地域における医療及び介護の確保」について (1)「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進 するための関係法律の整備等に関する法律案」について (2)介護及び在宅ケアの市としての考え方について (3)介護及び在宅ケアの市立病院としての考え方について 3.市長の平成26年度施政方針について |
|
平成26年3月4日 | |||
2 | 河井 美久 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.市民の健康増進につながる施設の整備について | |
平成26年3月4日 | |||
3 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市内図書館の指定管理拡大について (1)導入状況について (2)導入メリットについて (3)庄和図書館の評価 (4)春日部市内の拡大について 2.春日部市役所耐震化アンケート結果について (1)近隣自治体の状況について (2)A案B案の選択肢でよかったのか (3)今後のスケジュールについて |
|
4 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.文化財の保護と活用について (1)文化財保護事業について (2)小渕観音院の修理後の活用と文化財の公開、活用について (3)花積貝塚と内牧塚内古墳群について (4)神明貝塚についてと花積貝塚との違いについて (5)神明貝塚の活用方法について (6)神明貝塚での地権者や地区への対応について 2.たばこ税と環境美化活動について (1)市たばこ税について (2)喫煙所について (3)今後の活動について 3.春日部駅西口の歩道における安全対策及び防犯について (1)自転車専用レーンの表示について (2)客引き行為について 4.大落古利根川を活用したまちづくりについて (1)工事説明会について (2)川の駅について (3)今後の予定について |
|
5 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.消防職員を増員し、消防・救急体制の拡充を 2.新市立病院の救急受け入れ拡大を 3.住宅リフォーム助成制度の早期実施を |
|
6 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.旧沼端小学校の跡地利用について (1)跡地利用における現状の課題について (2)跡地利用における法的に可能な用途について (3)廃校を活用した事例に対する市の考えについて (4)第2グラウンドの有効利用について 2.子育て支援について (1)父子健康手帳の交付状況や母子健康手帳交付時の保健 指導の状況について (2)父親の育児参加推進のためのイクメン講座の開催状況に ついて (3)子育て情報の一元化について (4)子育ての総合情報誌を作成することについて |
|
平成26年3月5日 | |||
7 | 片山 いく子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.地域包括ケアシステムについて (1)今までの取り組み状況について (2)医療法改正に対する取り組みは (3)2025年問題に向けての検討は 2.子ども・子育て関連3法への対応について (1)子ども・子育て支援計画策定の進捗状況は (2)地域型保育給付の検討は (3)地域子育て支援事業の検討は |
|
8 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.障がい者入所施設建設に向け、積極的な取り組みを (1)障がい者入所施設建設の位置づけは (2)入所者の状況と入所施設の現状 (3)建設に向けた取り組み (4)今後の方針 2.水角地域の冠水対策のために排水樋管の整備を (1)排水樋管整備の考えについて (2)国や県との連携協議について (3)国や県と連携し、計画策定を 3.庄内領用悪水路沿いの桜並木を観光スポットに (1)桜並木に対する市の認識は (2)景観維持のための取り組み (3)観光スポットとして整備を 4.上柳地域周辺の埼葛広域農道の整備を (1)上柳地域周辺の埼葛広域農道への認識は (2)今後の整備方針は |
|
9 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.地域包括ケアシステムについて (1)介護予防の市の取り組みについて (2)地域包括支援センターについて (3)高齢者地域支援事業について 2.子ども・子育て支援新制度について (1)子育て会議の進捗状況 (2)子育て支援に係るアンケート結果について (3)これからの市としての子育ての取り組み方針 3.「子ども安心カード」についてと、食物アレルギーを 有する児童・生徒への小中一貫カルテの作成について (1)「子ども安心カード」の進捗状況 (2)食物アレルギーを有する児童・生徒への小中一貫カルテ 「サポートファイル」の作成について 4.大凧会館について ・解体後の計画、予定について |
|
10 | 秋山 文和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子育て、老後の安心な市政に ・現状認識と方向性は 2.「市立病院は市民の宝」100年に一度の事業としての 市長の認識と決意は |
|
11 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市長の平成26年度施政方針について (1)市政運営について (2)産業・経済分野について (3)行財政改革分野について 2.市内小中学校の教育環境の改善について (1)市内小中学校の校舎・体育館等のトイレの洋式化について、 現在の設置状況等 (2)学校トイレの洋式化への市の考えについて 3.春日部女子高横の市道1−25号線の拡幅について (1)現状認識について (2)都市計画道路との関係について (3)いち早く改善を図って頂きたいが、市としての考えについて |
|
平成26年3月7日 | |||
12 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.AR技術を利用した広報について 2.ネット通販について (1)事業者対策 (2)高齢者対策 3.まちかど図書館について 4.休日開庁について 5.ノンステップバスの拡充策について |
|
13 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市民がみんな元気で笑顔あふれるまちを目指して | |
14 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.公共施設マネージメント計画について (1)春日部市公共施設の現状について (2)現状を受けた問題点について (3)公共施設白書について (4)公共施設マネージメント計画について (5)市民参加について (6)今後の展望について 2.安心・安全を守れ!歩道・自転車道について (1)歩道・自転車道の現状について (2)左側通行の遵守について (3)整備の基本方針について (4)市役所通りの整備について (5)かすかべ大通りの整備について (6)ふじ通りの再整備について (7)今後の整備について |
|
平成26年3月7日 | |||
15 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.市長の平成26年度施政方針について | |
平成26年3月7日 | |||
16 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.内牧地区の市道2−1号線、市道2−41号線の改修・ 舗装について 2.春日部市における交通政策について 3.春日部駅の連続立体化について |
|
平成26年3月10日 | |||
17 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.嘱託職員の勤務条件改善を (1)現状 (2)根拠 (3)改善の考え 2.学校給食費を二人目から無料に (1)現状 (2)近隣市の取り組み (3)実施の考え 3.保育料を引き下げ、子育て世帯の負担を軽く (1)現状 (2)近隣市の実態 (3)細分化(所得区分)の考え (4)子育て支援の観点から |
|
18 | 会田 幸一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.防災訓練について (1)各地域の防災訓練の実施内容について (2)災害の想定項目の見直しについて 2.庄和正風館の管理、運営について ・庄和正風館を指定管理者制度を活用して管理、運営 してはいかがか |
|
19 | 渡辺 浩美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.武里団地内第一保育所跡地に児童館の整備を (1)児童センターの利用が地区により差があることをどう 考えるか (2)利用の少ない武里・豊春地区への対応として児童館を 整備すべきではないか 2.小中学校の全教室にエアコンの設置を (1)県内市町村の設置状況は (2)耐震補強工事のめどが立った今、エアコン設置に取り組む べきではないか |
|
20 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.道路照明及び街路灯のLED化のためのスポンサー制度に ついて 2.商店街の介護事業参入について 3.宮川小学校の通学路と関連市道について (1)市道の安全対策 (2)歩道整備 (3)信号設置 4.公共交通バスの充実とタクシークーポン券の配布利用について |
|
21 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部駅に東西自由通路を (1)連続立体高架化の見通しは (2)早急に東西一体化の対策を行うべきではないか 2.幸松小学校の建て替えを (1)市内小中学校の老朽化の現状は (2)長寿命化で問題点は解決できるのか (3)幸松小学校は建て替えるべき 3.高齢者世帯への支援充実を (1)高齢者世帯の実態把握を (2)高齢者世帯を訪問し、安否確認、福祉サービス利用促進を |
|
平成26年3月11日 | |||
22 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.梅田地区の土地利用について (1)梅田地区から宮代町に抜ける道路計画と一体となる まちづくりについて (2)土地利用に向けたきっかけづくりについて (3)特性を活かしたまちづくりについて 2.中央通り線整備事業について (1)中央通り線整備事業の概要について (2)進捗状況について (3)整備内容について (4)整備スケジュールについて (5)事業中区間以外の整備について |
|
23 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.小学生を「地域福祉活動の一員に」について 2.民生委員・児童委員の負担軽減に向けた施策・体制整備に ついて 3.定期巡回・随時対応型訪問介護看護について |
|
24 | 山口 泰弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.農業、農地の問題について ・農業及び農地の現状を踏まえた今後の政策について 2.豊春地区の土地利用について (1)豊春地区の土地利用の可能性について (2)土地利用を行う上での課題について (3)今後の都市的土地利用の進め方について |
|
25 | 大山 利夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部商工会議所と庄和商工会の合併に対する市長の ご見解を問う 2.埼玉りそな銀行を始めとする金融機関との「高齢者の見守り 活動に関する協定」の締結を提案 3.内牧の梨やフードセレクション認定品等で持て成す「春日部市 おもてなし(梨)条例」または黒豆焼酎・春日庄黒郎(かすが しょうくろう)も含めた「春日部市おもてなし(梨)乾杯条例」の 制定を提案 4.春日部市の魅力を知ってもらうための全国応援組織 「春日部ファンクラブ」の設立を提案 5.インターネットで不特定多数の人々から小口の資金を募る 「クラウドファンディング」を利用して市の新事業を推進する 手法を提案 6.首都直下地震等の災害時における出火防止対策として 各家庭に「感震ブレーカー」設置の推進を提案 7.「国外犯罪被害者等見舞金の支給に関する条例」の制定を提案 |