現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成25年3月定例会 | |||
平成25年3月5日 | |||
1 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.未就学児の子育て支援について ・家庭訪問型子育て支援について 2.放課後児童クラブについて ・延長保育について 3.病後児・病児保育について ・現状と課題について 4.アレルギー疾患を持った子どもへの対応について (1)保育園児の給食について (2)小・中学校の給食について 5.婚学講座開催について ・家庭をつくるとはどういうことか |
|
2 | 滝澤 英明 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市長の平成25年度施政方針について (1)総合振興計画後期基本計画について (2)保健・医療・福祉の分野から (3)産業・経済の分野から (4)都市基盤の分野から |
|
3 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.児童発達支援センターふじ学園は建て替えて拡充を 2.学校から暴力の根絶を 3.市内商工業の活性化の起爆剤として、プレミアム付き 商品券の実施と住宅リフォーム助成制度の早期実施を |
|
4 | 小島 文男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.広域農道の安全対策と管理について 2.市民に快適な庁舎について |
|
5 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.ごみ処理施設における売電について ・リサイクル発電整備事業について 2.し尿処理施設とごみ処理施設の老朽化対策について (1)し尿処理施設更新事業について (2)ごみ処理施設更新計画について (3)今後の財源措置について 3.使用済小型電子機器等の再資源化への取組みについて (1)再資源化への取組みについて (2)収集運搬費への影響について (3)収集量及び中間処理事業者に対する負担について (4)制度の対象リストのうち、個人情報が含まれる品目 の収集について |
|
6 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.ヒアリングループ(磁気ループ)の公共施設への導入 を (1)難聴を抱える方々に対する市としての認識と、これ までの支援について (2)ヒアリングループ(磁気ループ)についての現状認 識と市として導入への考えは (3)近隣他市などの状況 2.中央自転車駐車場の急なスロープの改善を (1)現状認識 (2)安心・安全への対策は (3)改修にかかる費用は (4)橋からの乗入れの検討は 3.農業振興に多様な視点と市としてのイニシアチブを (1)農業予算の推移と就農状況、後継者対策について (2)市としての市内農業の認識 (3)農業支援のあり方について (4)ソーラーシェアリングへの認識について (5)補助金の検討や、国への働きかけについて |
|
平成25年3月6日 | |||
7 | 五十嵐 みどり 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市立新病院で出産時、さい帯血の提供ができる 体制作りを (1)白血病などの治療に有効な取り組みを (2)iPS細胞の再生医療で、さい帯血が利用できる事 から、社会貢献を 2.春日部市立病院再整備で小児救急、平日夜間診療体制 の充実を (1)今後、新病院において更なる安心の体制を (2)簡単な対処法などをホームページで掲示を 3.大沼公園を「憩い」「健康づくり」を中心とした公園に ・子どもから高齢者まで、市民の皆が利用できる公園に |
|
平成25年3月6日 | |||
8 | 河井 美久 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.「新たな森」整備促進について (1)「新たな森」の整備概要について (2)現在の進捗状況について (3)整備の進め方について (4)市のかかわり方について |
|
平成25年3月6日 | |||
9 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子育て支援について 〜子育てしやすいまちの実現に ついて〜 (1)総合振興計画の重点プロジェクトでの位置づけにつ いて (2)保育施設の整備充実について (3)公園のリニューアルについて (4)春日部ならではの教育について (5)重点プロジェクトとしての進行管理について 2.ウイング・ハット春日部周辺整備について (1)総合体育施設用地の現状について (2)今後の用地取得の方向性について 3.新電力の導入について (1)導入に向けた検討の状況について (2)環境への配慮について (3)学校施設へ導入していくにあたっての課題について |
|
10 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市長の平成25年度施政方針の中から (1)やすらぎの施策から (2)あんしんの施策から (3)にぎわいの施策から (4)はぐくみの施策から |
|
11 | 山口 泰弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.学校給食について 2.南中曽根地内の県道と市道2−30号線の交差点について 3.都市計画道路上野長宮線について |
|
平成25年3月6日 | |||
12 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.市長の平成25年度施政方針について | |
平成25年3月8日 | |||
13 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.シティセールス企業誘致強化について (1)企業誘致の実績、効果について (2)成功市と比較しての課題について (3)広報・セールス体制の強化について (4)新たなる補助金制度について (5)企業誘致プランの策定について (6)トップセールスの重要性について 2.中学生海外交流事業の再構築について (1)海外交流事業の現状について (2)予定されている国際交流協会による海外交流事業に ついて (3)新たなる目的別の補助金について (4)今後のサポート体制について 3.かすかべ未来研究所について (1)かすかべ未来研究所の現状について (2)過去の研究と成果について (3)人材開発機能の事業について (4)今後の取り組みについて |
|
14 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子育て支援について 〜各地区に児童館の整備を〜 (1)市内の児童館の利用状況 (2)既存施設を利用して、各地区に児童館の整備を 2.春日部市災害ハザードマップについて (1)災害を想定したマップの作成について (2)避難マップ等の避難者の視点での必要な情報を載せ るについて 3.商店街の活性化について (1)商店街の現状と利用状況について (2)買い物環境の向上について (3)商店街加入促進を含めた商店街活性化に関する条例 を制定してはどうか |
|
15 | 片山 いく子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.公共施設のマネジメントについて (1)台帳整備の状況について (2)今後の進め方について 2.地域医療連携について (1)ネットワークの構築について (2)平成25年度の取り組みについて 3.春日部市中心市街地まちづくり計画(案)について (1)計画策定の経緯 (2)今後の進め方 |
|
16 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.共栄大学との包括的連携協定の活性化について (1)教育プロジェクト (2)いじめ防止教育 2.住民票や戸籍謄本等の取得について ・不正取得の防止 3.平成24年度交通事故防止特別対策地域指定を受けての 今後について 4.コミュニティ・スクールについて |
|
17 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.東京電力福島第一原子力発電所の爆発による環境の問 題について (1)内部被ばくについて (2)安全で安心に子育てするために (3)新病院に内部被ばくの検査・診療のできる体制を 2.内牧地区の市道2−1号線、2−4号線の整備について |
|
平成25年3月11日 | |||
18 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.東中野地域の生活排水対策 (1)東中野地域の開発に対する市の認識 (2)平成24年度に行っている調査の進捗と今後の計画 (3)今後の生活排水対策への考え方と計画について 2.小学校における不登校児に居場所を (1)支援学級支援助手の活用を (2)小学校不登校児への支援の拡充を 3.市立図書館における図書利用の利便性の向上を (1)通学・通勤者への取り組みや今後の計画 (2)今後の向上に向けた取り組みの提案について |
|
19 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.学校教育における情報通信技術(ICT)の活用の推 進について 2.彩の国生徒指導ハンドブックNewI’s(ニュー・ アイズ)について 3.学校週6日制「土曜授業」の復活について |
|
20 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.デジタルサイネージの活用について 2.LINEなどSNSの活用で情報発信 3.携帯端末を活用して司書不足解消を 4.特例市指定5周年を記念して、市の歌・市の愛唱歌・ 市民の歌・市民の愛唱歌・市のマーチの作成について |
|
21 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.大落古利根川を活用したまちづくりについて (1)現在までの進捗状況について (2)今後の方向性について 2.生涯学習によるまちづくりについて (1)生涯学習の現状と課題について (2)高齢社会における生涯学習のあり方について (3)今後の方向性について |
|
22 | 秋山 文和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.中心市街地偏重のまちづくりは見直しを (1)公平な計画づくりは (2)財政負担の見通しは 2.地方交付税削減と地方自治について (1)職員給与削減前提の交付税措置は地方分権と両立し ないのでは (2)職員給与はどのように減らされてきたか |
|
平成25年3月12日 | |||
23 | 渡辺 浩美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.公共施設に太陽光発電設備の設置促進を 2.老朽化した保育所の順次建て替え、改修を 3.高齢者がいきいきと暮らせるよう医療費助成を |
|
24 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市庁舎の耐震化・建て替えについて ・長期的な視点と市の発展など総合的に検討し、市民 の理解の得られるものに 2.学校給食の無料化を 3.生活保護基準引き下げの影響は (1)生活保護受給世帯への影響 (2)生活保護以外への影響 (3)就学援助などへの影響が及ばないようにすべき |
|
25 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市立病院再整備基本設計(案)について (1)総建設費用の見通し (2)現病院の跡地活用は (3)新病院エントランス周りについて (4)災害時対応 (5)設計に地下を入れなかったのは (6)病室における医療用アウトレットについて (7)駐輪対応 2.春日部市中心市街地まちづくり計画(案)について (1)この計画までの過去の年度毎の作業内容は (2)計画策定協議会での協議内容及びパブリックコメン トで出された意見 (3)計画内容にある線路本数減少はなぜか (4)駅東口の位置づけは (5)駅西口残地の将来構想は (6)歩行者空間に屋根を (7)駅駐輪設備について |
|
26 | 川鍋 秀雄 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.再生可能エネルギーについて 2.大凧会館の今後について 3.飯沼調整池の活用について |
|
27 | 大山 利夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.日本自動車連盟(JAF)と春日部市(春日部市観光 協会と道の駅「庄和」を含む)が観光情報発信及び交 通安全活動等で協力する包括協定の締結の提案について 2.春日部商工会議所と庄和商工会の合併について 3.金融機関と春日部市が締結する「産業振興分野に関す る連携協定」について 4.聴覚障がい者災害時援助用の「バンダナ」と「蓄光・ お助けシール(聞こえません)」の導入の提案について 5.災害時における非常用の多言語拡声装置(メガホン) の導入の提案について 6.自民党の「いじめ防止対策基本法案(仮称)」と兵庫 県三木市の「(仮称)三木市子どものいじめ防止に関 する条例(案)」について 7.浜松市教育委員会の全教職員への名刺義務付け導入に ついて 8.大学生への給付型奨学金の導入の提案について |