現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成24年12月定例会 | |||
平成24年12月5日 | |||
1 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.麦わら帽子をかぶるアニメのキャラクターと連携してまちおこしを 2.OpenОfficeの導入について 3.すべての公共施設に無料で使える公衆無線LANの拡充 4.宅配サービスについて ・高齢者向け配食サービスなど買い物難民対策 5.東武伊勢崎線第124号踏切及び富士見町地下道などにエレベーターの設置を |
|
2 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.交通事故防止対策について (1)交通事故防止特別対策地域の指定について (2)高齢者に対する事故防止について (3)自転車の関わる事故防止について 2.広報の充実について (1)広報かすかべについて (2)学生との協働による広報の作成・編集について (3)さまざまな媒体による広報の強化について 3.春日部市の文化・歴史等の資料の活用について (1)インターネット上での公開について (2)ロケーションサービスとしての活用について |
|
3 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.地域の防災力について (1)自主防災診断カルテ (2)災害時の想定 2.介護の現状について (1)介護支援ボランティア制度 (2)包括支援センターの情報 3.医療・救急情報管理システムについて 4.栄町2丁目の浸水冠水対策について 5.都市計画道路上野長宮線について |
|
4 | 小島 文男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.広域農道の安全対策と拡幅整備について 2.鉄道高架事業について |
|
5 | 滝澤 英明 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.平成25年度予算編成について (1)平成25年度予算編成方針について (2)総合振興計画後期基本計画と予算の配分について 2.春日部市立病院の職員定数について (1)現在の職種別職員数について (2)現在の職員定数の基準、考え方について (3)職員定数の見直しをすべきでは |
|
6 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市立病院再整備について (1)NICU(新生児特定集中治療室)の整備と運営は県に要請を (2)医師や看護師など必要な職員の確保を (3)東棟は療養型病院・リハビリステーションとして活用を 2.すべての小中学校に学校図書館司書の配置を (1)全国、県内、市内の配置状況 (2)国の財政措置は (3)市の配置計画 3.豊野方面路線バスの春日部駅西口行き復活を (1)廃止された理由と経過は (2)市の責任で復活を |
|
平成24年12月6日 | |||
7 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子育て支援について ・武里地区の保育所について 2.新電力導入に向けた取り組みについて ・今夏の市施設における節電対策と経費削減について 3.学校教育について ・魅力ある学校づくりのための特色ある教育活動について |
|
8 | 秋山 文和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.生活保護行政の充実を (1)全国で相次ぐ「孤独死」「孤立死」を生まないための窓口改善について (2)職員をふやし、きめ細やかな相談・指導体制をつくるべき 2.認知症対応体制の整備について (1)現状及び今後の推移について (2)施設の増設の必要性は 3.豊春地区に高齢者福祉施設を (1)皆無となった現状認識について (2)公平な行政推進を (3)見通しは |
|
9 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.がん検診受診率向上について (1)市のがん検診受診率の現状 (2)無料クーポンでの受診率の現状 (3)検診受診率向上の取り組みについて (4)がん検診県民サポーターについて (5)子宮頸がん検診の細胞診とHPVの併用検診について 2.子宮頸がんワクチン接種について (1)春日部市の接種率の現状 (2)ワクチン接種の周知について 3.子ども・子育て関連3法について (1)支援計画 (2)子ども・子育て会議 4.通学路の安全対策について (1)通学路点検後の整備状況 (2)今後の交通安全対策の取り組みについて (3)川辺小学校付近の通学路整備 |
|
10 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市立病院基本設計中間報告の諸問題について (1)エスカレーター設置とエレベーター増設をするべきではないか (2)診療の待ち時間短縮策の検討状況は 2.総合振興計画後期基本計画の諸問題について (1)都心へのアクセス向上策は (2)小中学校再編による空き教室活用として放送大学の誘致を (3)市民のわかりやすい指標としての都市ランキングについて |
|
平成24年12月6日 | |||
11 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.商店街に設置してある街路灯のLED化について 2.ごみ屋敷の対策について 3.春日部市の景観について 4.市税等の収納管理の充実について |
|
平成24年12月6日 | |||
12 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.中央通り線について (1)中央通り線事業の現状について (2)今後の整備計画について (3)今後の財政措置について 2.職場環境の整備について (1)職員の超過勤務と有給休暇取得について (2)職員のメンタルケアについて |
|
平成24年12月10日 | |||
13 | 川鍋 秀雄 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.再生可能エネルギーについて | |
14 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市シティセールスについて (1)シティセールスについての認識と現在までの取り組みについて (2)今後の予定について (3)春日部市シティセールスプラン作成について (4)シティセールス広報について (5)現在の広報媒体の取り組みについて (6)広報紙強化について (7)広報紙カラー・タブロイド化について 2.葛西用水路土地改良区跡地の活用について (1)春日部中学校校庭の現状について (2)現在までの安全対策について (3)葛西用水路土地改良区跡地の活用について (4)コミュニティ広場としての共用について 3.子育てふれあい公園リニューアル事業について (1)事業の概要について (2)ユニバーサルデザインの効果について (3)地域意見収集と設計について (4)今後の予定について |
|
15 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市民が利用しやすい図書館運営について (1)中央図書館リニューアル工事の目的と工事内容について (2)図書館の蔵書数・貸し出し冊数について (3)図書購入費について (4)視覚障がい者・高齢者へのサービスについて 2.脳脊髄液減少症について (1)「障がい者福祉」の中で、障がい者としての認定者又は特定疾患としての扱いについて (2)春日部市の取り組みと相談窓口について (3)保険適用など県や国への働きかけについて (4)教育委員会としての啓発活動及び勉強会等の開催について (5)障がいと共に生きながらの奉仕活動について |
|
16 | 片山 いく子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.収納対策について (1)市全体の滞納状況について (2)市税以外の徴収対策とその効果は (3)公金徴収の一元化に取り組むことの検討は 2.専門職員の配置について (1)現在、専門職員の配置されている部署は (2)児童虐待対策として専門職を配置した効果は (3)今後、検討する予定は |
|
17 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子ども・子育て新制度への円滑な移行について 2.市内公園への災害時対策用井戸の設置について 3.東日本大震災の被災者・避難者支援について |
|
平成24年12月11日 | |||
18 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.安全・安心のまちづくり (1)防災 (2)防犯 (3)地域コミュニティの活性化 |
|
19 | 五十嵐 みどり 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.災害時、避難所においての「栄養・食生活支援」について (1)避難所で提供される食事に栄養バランスや疾病への配慮を (2)「栄養・食生活支援活動マニュアル」の春日部市版作成を (3)学校の給食室での調理で避難者に温かな食の提供を 2.生活保護からの自立支援について (1)職業選択の相談から、雇用の開拓まで一貫して支援を (2)生活保護からの自立を目指す、埼玉県の受給者支援事業との連携について 3.一ノ割駅利用者の安全と利便性確保を (1)自転車の通行可能な地下道に (2)駅西側に改札口の設置を |
|
20 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.東京電力福島第一原子力発電所の爆発による環境の問題について (1)深刻化してきている内部被ばくについて (2)微量でも大きな影響に 2.人口増加策について ・土地利用拡大について |
|
21 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.温水プールの建設を (1)市民プールにかわる温水プールを (2)ごみ焼却施設に温水プールを 2.古利根川遊歩道の整備について (1)防犯灯の設置を (2)東武野田線鉄橋による分断解消を (3)上流部の今後の整備について 3.官製ワーキングプアを生み出さないために (1)非正規職員の待遇改善を (2)市発注の業務委託や工事で働く労働者の待遇改善、公契約条例を |
|
22 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.通学路の安全対策について (1)通学路の歩道整備率の現状と整備計画 (2)庄和地域内通学路の事故発生の現状は (3)桜川小学校の通学路に歩道及びガードレール整備を 2.イオンモール開店と市内商業活性化について (1)商圏及び売上規模をどう捉えているか (2)市内商店街への影響額は (3)既成商店街を守る意義は (4)活性化対策を 3.ごみの戸別(訪問)収集について (1)他市との違いについて (2)今後の要望件数の見通しは (3)高齢者・障がい者にやさしいまちの実現のための施策は |
|
平成24年12月12日 | |||
23 | 渡辺 浩美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.不登校児への温かい対策を ・問題を抱えている子どもや親へのスクールソーシャルワーカーなどの活用について 2.学校施設の改修・充実を ・普通教室へもエアコン設置を 3.武里地域の路線バス等の拡充について ・ウイングハット行きバスの市立病院まで延伸を |
|
24 | 山口 泰弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市道2-11号線道路整備について 2.春バスの武里団地〜一ノ割駅〜藤の牛島駅ルートについて |
|
平成24年12月12日 | |||
25 | 河井 美久 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.農業祭について 2.庭先農産物直売所について |
|
平成24年12月12日 | |||
26 | 大山 利夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.「自治会への加入と参加を進めるための条例」の制定を提案 2.「空き家等適正管理条例」制定の進捗状況について 3.自治会への加入と参加、空き家の適正管理と空き家活用、孤立死の予防や要支援者(世帯)の保護等に係る不動産業界との連携協定の締結を提案 4.人工肛門と人工膀胱の保有者への災害時に備えた対応策と日常生活用品の追加の提案について (1)市としての災害時の補装具の備蓄体制 (2)市と市内の薬局等とのランニング備蓄契約の締結の提案 (3)災害時における災害用オストメイト専用トイレの備蓄を提案 (4)日常生活用品に「飲む消臭剤」の追加を提案 5.「子どものいじめの防止に関する条例」の制定を再度提案 6.アマチュア無線愛好家とタクシー事業者との「災害時非常通信の協力に関する協定」の進捗状況について 7.世界保健機関(WHO)の「セーフコミュニティ」の取り組みと「健康都市連合」への加盟の進捗状況について |
|
27 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.公園に多機能型トイレの設置促進を (1)総合振興計画後期基本計画の考え (2)実態 (3)促進の計画 2.公共交通への支援と高齢者へ割引制度で支援を (1)民間交通の実態 (2)公共交通の必要性 (3)他の自治体の先進例 3.家具転倒防止対策の対象拡大を (1)現制度の状況 (2)次年度計画は (3)防災の点から |