現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成24年9月定例会 | |||
平成24年9月11日 | |||
1 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.新病院建設について (1)進捗状況 (2)病院職員の積極的参加を (3)市民への説明と意見反映を 2.県道春日部松伏線、赤沼南交差点付近の交通安全対策につ いて (1)死亡事故発生後の対策は (2)信号機とガードレールの設置を 3.子どもの苦悩に目を向けて、いじめ問題の早期発見・早期 解決を (1)学校・市教育委員会のいじめ問題の把握状況 (2)子どものサインを見逃さないで (3)教師の多忙化をなくし、じっくり向き合う時間の確保を |
|
2 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.ごみの訪問収集事業をより使いやすく (1)利用者数の推移 (2)目的・対象の範囲 (3)収集の方法 (4)近隣市町の実態 2.児童発達支援センターの充実を (1)この間の経過 (2)次年度も含めた今後の展望 (3)重度の子どもの受け入れに対する考え方と、準備・対応 について (4)専門職の募集は 3.放射能から子どもたちを守るために市として、より細かい 検査と、市民とともにできることを (1)この間の調査の状況と認識 (2)土壌調査の必要性に対する認識 (3)学校給食などの検査方法の改善について |
|
3 | 滝澤 英明 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.県立小児医療センターの移転について (1)移転について、市ではどこまで把握しているのか (2)市立病院としては、どのようにとらえているか (3)新病院建設計画への影響は (4)市全体の取り組みとしてどのように考えるか 2.平成24年産県産米の放射性セシウム調査について (1)今回の県の実施計画はどのようなものか (2)市の対応について |
|
4 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.子育て支援について ・春日部市の保育について 2.児童虐待防止について (1)今までの取り組みについて (2)効果と課題について (3)今後の取り組みについて |
|
5 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.道徳教育について (1)副読本の活用についてと評価 (2)「国を愛する心」について (3)「商道徳」について 2.(仮称)春日部市開発事業の手続及び基準に関する条例に ついて (1)都市計画法第34条第11号について (2)都市計画法第34条第12号の住居系について (3)最低敷地面積について |
|
平成24年9月12日 | |||
6 | 山口 泰弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.(仮称)春日部市開発事業の手続及び基準に関する条例に ついて ・都市計画法第34条第12号に基づく道路の沿道の土地利用 について 2.豊春地区における今後の春バスの運行について (1)豊春地区の春バスの運行について (2)増戸循環コースの現状運行と今後の運行について 3.(仮称)イオンモール春日部出店に伴う防火安全対策につ いて (1)施設の防火上の規制について (2)火災以外の災害について |
|
7 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市が発注する工事などで働く労働者の賃金・労働条件を一 定水準以上に保つために (1)建設業退職金共済制度の実施についてどのように指導し 実施状況はどう把握されているか (2)賃金等は把握しているのか (3)公契約条例を制定すべきではないか 2.信号機の設置と交差点の改良を (1)八幡橋左岸交差点に信号機を (2)埼葛橋左岸交差点に信号機を (3)公園橋北側に信号機を (4)備後南交差点を消防署備後分署出入口と一体の交差点と して信号機の改良を 3.市道1-25号線の拡幅を ・春日部女子高校横の拡幅を |
|
8 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.商工業の振興について 2.高齢者の生きがいづくりについて 3.交通安全対策について |
|
9 | 秋山 文和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.県立小児医療センター移転問題で自治体は意見を 2.国民健康保険の人間ドック助成制度再開を ・特定検診と併行で 3.財政健全化(土地開発公社長期債務)を問う ・土地取得特別会計終了を見通し、長期見通しを立てるべき |
|
10 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.認知症支援対策について (1)認知症早期発見について (2)認知症の周知活動について (3)高齢者見守りについて 2.いじめ防止対策について (1)春日部市のいじめ防止教育について (2)春日部市のいじめ早期発見について (3)春日部市のいじめが行われた時の体制 3.こども医療費助成拡大について (1)市民意見の結果について (2)高額医療費窓口払い撤廃について (3)広域化について 4.災害対策について ・防災井戸について |
|
平成24年9月14日 | |||
11 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.オウム真理教などの反社会的団体の排除について (1)蓮田市をはじめとする近隣自治体で生じた事件の概要と その対応について (2)春日部市にオウム真理教進出があったときの市の対応に ついて 2.今春の市内中学校教科書採択について (1)採択の経過とその過程の検討内容 (2)採用された教科書会社の歴史、公民教科書の記述について |
|
12 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春バスを市民生活に密着した路線に改善を (1)路線変更後の市民の声とそれに対する市の見解 (2)今後の路線変更への取り組みについて (3)今後の春バスの運行計画とあり方について 2.水角地域市道9-4082号線周辺の冠水対策を (1)冠水時の状況に対する市の認識と今までの取り組み (2)道路冠水の改善に対する今後の取り組み 3.障がい者ケアホームへの支援の充実を (1)経営者、利用者の現状に対する市の認識 (2)経営に対する支援について (3)利用者への支援について |
|
13 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.生活保護について (1)生活保護費の支給について (2)不正受給について (3)相談・支援体制について (4)生活保護を受ける前段階での支援策について (5)生活保護の担当職員について |
|
14 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市環境センター建てかえについて 2.脱法ドラッグ対策について 3.市道2-1号線について 4.楽しめる図書館について |
|
15 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.いじめ防止に向けた教員研修、道徳教育の充実について 2.災害時協力井戸について 3.見守り等支援ネットワークについて |
|
平成24年9月18日 | |||
16 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.男女共同参画とウーマノミクスについて (1)春日部市男女共同参画推進条例と基本計画について (2)平成23年度までの評価について (3)ウーマノミクスについて (4)女性管理職登用の現状について (5)女性管理職登用の促進について (6)総合振興計画後期基本計画への位置づけについて 2.路上喫煙防止について (1)路上喫煙の問題点について (2)ポイ捨ての状況について (3)条例化と規制対策について (4)喫煙所設置について (5)条例の推進体制について (6)罰則について |
|
17 | 渡辺 浩美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.こども医療費助成制度の高額医療費窓口払いをなしに (1)どのように検討してきたか (2)対象年齢拡大に合わせて窓口払いをなくすには 2.教育格差をなくすためにも就学援助の充実を (1)就学援助の利用状況は (2)実状にあった援助になっているか 3.自治会連合会に加盟していない自治会にも防災などの支援を (1)防災資機材等購入への補助などの対象が自治会連合会に 限定されているのはなぜか (2)地域にあった防災組織をつくるために、市のやるべきことは |
|
18 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.自治体クラウドの導入について 2.スマートフォン向け公式ホームページの作成・改良・導入 について (1)産学官連携による観光案内アプリの開発について (2)うつ病・自殺防止対策としてのこころの体温計の導入・ 設置について 3.リサイクルフラワーセンターを開設して障がい者雇用の拡 大を |
|
平成24年9月18日 | |||
19 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.武里団地の自治組織について 2.都市計画道路(武里内牧線・大場大枝線)の整備について 3.水道施設(浄水場・水道管)の耐震化について 4.小中学校の学校規模の適正化について |
|
平成24年9月18日 | |||
20 | 片山 いく子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.放射能汚染対策について (1)空間放射線量の測定結果を踏まえて (2)今後の対策は 2.公共交通施策について (1)地域公共交通総合連携計画の進捗状況について (2)春バスの運行の実態は |
|
平成24年9月19日 | |||
21 | 小島 文男 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市の借金の削減策、今後の財政の見通しについて ・担税力の増強は(土地利用について) 2.東中学校改築経過について 3.広域農道の安全対策 |
|
22 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.東京電力福島第一原子力発電所の爆発による環境の問題について (1)内部被曝について (2)安全で安心に子育てするために 2.内牧公園・産直の里内牧(フルーツライン)への限定バス 運行について (1)内牧公園利用の促進のために (2)産直の里(ナシ狩りなど)について |
|
23 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.緊急消防援助隊について (1)大規模災害に対する消防の取り組みについて (2)緊急消防援助隊の組織形態等について (3)教育訓練について (4)今後の大規模災害への対策について 2.まちづくりエリアについて (1)まちづくりエリアにおける土地利用の推進について (2)今後の取り組み方針について (3)梅田地区の状況について (4)梅田地区の課題や可能性について |
|
24 | 五十嵐 みどり 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市における「孤立死の防止対策」について (1)福祉担当部局と高齢者団体や、民間事業者などと情報の 一元化を (2)地域ネットワークの構築を (3)個人情報の適切な共有を 2.春日部市における「中学生海外派遣事業」の再開について (1)春日部市の英語教育のさらなる教育効果のために再開を (2)教育基金の創設で海外派遣の支援を 3.市民に災害時安心シートの提供を ・外出時に病気・けが・震災などの緊急時に備えるカード として使用できるシートを |
|
25 | 大山 利夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市内事業者の支援と地域経済の活性化を図るために金融機 関と市が締結する「産業振興分野に関する連携協定」を提案 2.世界保健機関(WHO)が推進する安全なまちづくりに努 める自治体に与える国際認証「セーフコミュニティ」への 取り組み宣言と内外の健康都市との交流の深まりと健康づ くりに関係する先進事例の情報共有が進むと期待される 「健康都市連合」への加盟を提案 3.大規模災害発生に備えた在宅重症心身障がい児・者向け 「流動食等保管ロッカー」などの設置を提案 4.高齢者の交通事故の防止策として「ふじちゃんカードの恩 典」や「タクシー料金の補助等」を提供する「高齢者ドラ イバーの運転免許返納支援制度」の導入を再々度提案 5.(仮称)銚子口橋の架橋に対する越谷市の考えと今後の進 捗について及び利便性と地域活性化のために銚子口側の市 道2-15号線と水角側の市道9-4078号線をつなぐ庄内古川へ の人道橋等の設置を提案 |