現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成23年12月定例会 | |||
平成23年12月6日 | |||
1 | 鈴木 保 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.県道松伏春日部関宿線整備について ・この道路の工事箇所は辻橋交差点から1.5キロメートル間で、庄内領悪水路との関係で整備に時間がかかると思うが、いつごろ整備着手できるのか 2.西金野井第一土地区画整理事業の今後の事業計画について ・西金野井第一区画整理区域内で、組合区画整理を実施しようと、ほとんどの地権者64名の賛同を得て、実現に向け、数年前から役員会議を開催している状態である。今後の尾崎地区の整備について伺いたい 3.庄和地域のまちづくりの整備状況について ・合併後の庄和地域の整備状況については藤塚米島線や南桜井駅周辺地区の事業などが行われ、開発が進んできたと認識している。その中で庄和地域の白地区域の都市的土地利用についてどのように考えているか伺う 4.NHKのど自慢大会の開催について ・再度質問しますが、前回の答弁で記念事業があればということでした。合併7周年、10周年という時に誘致できないか伺います |
|
2 | 中川 朗 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.自転車の安全利用について 2.春バス再編計画について 3.市営住宅の民間借り上げについて |
|
3 | 山口 泰弘 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 ![]() |
1.新方袋・八木崎地区の整備について (1)今後の整備方針とそれに伴う公共下水道等の整備の見通し (2)地区計画での公共施設整備の手法について (3)地区計画の区域設定について (4)地元対応の進め方について 2.指定管理者制度について 3.豊春地区の道路整備について |
|
平成23年12月6日 | |||
4 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.事業計画と財政措置 (1)市役所本庁舎について (2)病院再整備について (3)鉄道高架化について |
|
5 | 五十嵐 みどり 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.春日部市における児童虐待防止について (1)@調整機関A相談業務B個別ケース検討会議でのこども家庭課の役割について (2)個別ケース検討会議の開催数について (3)中学生を対象に医師などが生命の大切さの講演や赤ちゃんとのふれあいの場を 2.女性の視点を生かした防災対策について ・春日部市地域防災計画の見直しに女性の意見を反映させる考えについて 3.元呑竜幼稚園東側道路の拡幅で車の安全通行の確保を |
|
6 | 松本 浩一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.住宅リフォーム助成制度の創設で地域経済の活性化を 2.ゆりのき橋周辺の交通安全対策について (1)ゆりのき橋に右折帯をつくり渋滞解消を (2)歩行者の安全確保のためにゆりのき橋に人道橋を (3)通学路の安全確保のためにハーモニー入口付近に横断歩道と信号機の設置を 3.新町橋から小渕橋までの古利根川左岸に遊歩道の設置を |
|
平成23年12月7日 | |||
7 | 武 幹也 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.被災者支援基金条例について 2.まちづくりモニター家族制度について 3.産官学連携で「公共政策士」創設について 4.自殺対策条例制定について |
|
8 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.AEDトレーナーの貸し出しについて 2.放射線測定器の貸し出しについて 3.電子図書館システムの導入について 4.ハチの巣の駆除について 5.ムクドリ対策について |
|
9 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.市独自の食品放射線検査を (1)安全宣言の中身 (2)近隣自治体の状況 (3)市で測定器を購入すべきと考えるが 2.ごみ訪問収集事業の窓口の一本化と基準の明確化を (1)現在の利用状況 (2)近隣自治体の状況 (3)一本化と基準の検討は 3.災害時に在宅介護者への非常電源確保を新市立病院に (1)市内在宅の高齢者・障がい者で電源を必要とする機器の 使用状況 (2)現市立病院及び市の機能 (3)新市立病院の予定 |
|
10 | 秋山 文和 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.財政問題について ・しっかり見通しを立て市民福祉サービスの充実を 2.生活保護自立世帯(者)への施策充実を (1)自立者にはどんな施策が用意されているか (2)医療費窓口負担は (3)国民健康保険税の課税は 3.看護専門学校の移設について (1)市立病院整備の時期に合わせ併設を (2)定員拡大を |
|
11 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.廃棄物処理施設について (1)し尿処理施設と焼却施設の現状と更新計画について (2)施設に携わる職員の退職者補充について (3)施設の建設準備室の設置について 2.市内小中学校の安全指導について (1)市内小中学生の交通事故の状況について (2)市内小中学校での安全指導の取り組みについて |
|
12 | 滝澤 英明 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.学校施設の耐震化について (1)現在の耐震化の状況と耐震化率について (2)耐震化促進のため国の補正予算への対応と今後の計画 (3)さらなる耐震化の推進を 2.春日部市立病院について (1)地域医療連携室の現状について (2)地域医療連携室の必要性と設置について |
|
平成23年12月9日 | |||
13 | 矢島 章好 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.学校運営協議会制度について ・制度導入について 2.災害に強い街づくりについて ・地域・一般家庭への直流12ボルトのオフグリッド太陽光発電システムの推奨 3.医療・介護現場で働く者の労働条件と処遇の改善について ・緊急医療等で働く医師・看護師・コメディカル(医師・看護師以外の医療従事者)及び介護現場で働く者の労働条件の充実について |
|
14 | 小久保 博史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.教育関連 ・スーパー元気さわやか集会について 2.商工関連 ・地場産業の育成について 3.税関連 ・納税意識の啓発について 4.福祉関連 ・児童虐待防止について 5.消防関連 ・救急自動車の適正利用について |
|
15 | 会田 幸一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.平成24年度の予算編成について (1)予算編成方針について (2)現時点での進捗状況は (3)予算編成の今後の見通しについて 2.児童虐待の防止について (1)8月に起きた不幸な事件の概要について (2)児童虐待をなくすために、県が実施する再発防止対策について (3)市が新たに実施する再発防止対策について |
|
16 | 井上 英治 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.鉄道高架事業に伴う諸問題について (1)北越谷駅までの連立事業との比較 (2)春日部連立事業費用について (3)東武伊勢崎線第120号踏切について (4)春日部駅の東西の回遊性について 2.春日部市民武道館の利便性向上について (1)近隣自治体での位置づけ (2)第2道場の活用 (3)ロッカー室の有効活用 (4)スリッパ、駐車場等のサービスについて |
|
17 | 卯月 武彦 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.国民健康保険の人間ドックの再開を (1)どう検討してきたのか (2)来年度から再開すべきではないか 2.介護保険の充実を (1)来年度からの制定や改定の内容と市の対応について (2)保険料値上げは避けるべき (3)第5期事業計画について 3.放射線対策の強化を (1)きめ細やかな測定と除染を (2)放射線測定器の貸し出しを |
|
平成23年12月13日 | |||
18 | 大山 利夫 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.紙おむつのリサイクルへの取り組みを提案 2.給食の食べ残しを児童・生徒に持ち帰らせる試行と献立表への企業広告の掲載を提案 3.市立図書館に育児しながら気軽に利用できる「あかちゃんタイム」の創設を提案 4.災害発生時に必要な情報を記入する「命のパスポート」の提案 5.ギャンブル依存症の周知と予防啓発活動の取り組み 6.「空き家等の適正管理に関する条例」制定の進捗状況について |
|
19 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.太陽光発電設備の助成について (1)温暖化対策について (2)太陽光発電設備の助成について 2.特色ある教育活動について (1)取り組みの状況 (2)特色ある教育活動と学校規模の適正化について |
|
20 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.敬老会の祝い品を全員に、開催は各地域で 2.春バスは福祉的観点をもって拡充を (1)第2次運行計画の進捗状況 (2)料金の値上げはしないこと (3)市民生活の利便性向上のために拡充を 3.南桜井駅南口にトイレを ・人が集う場となる南口にトイレの設置を |
|
21 | 岩谷 一弘 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.放射線量測定と低減化対策について (1)本市における放射線量測定の現状について (2)高い数値が検出された場合の低減化対策について (3)保護者目線での対応について 2.内谷地区の整備について (1)内谷地区の市街地整備の状況について (2)土地区画整理の都市計画決定の見直しガイドラインについて (3)まちづくりプランの内容について (4)建築制限解除の弊害について (5)地元対応について 3.戦略的広報について (1)広報の現状について (2)広報誌について (3)ホームページについて (4)オラナビについて (5)ツイッター・フェイスブックについて (6)危機管理広報について |
|
22 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.女性の命と健康を守る施策について (1)乳がん・子宮頸がん受診率向上について (2)国の補助事業である子宮頸がん予防ワクチン接種の広報活動について (3)不育症について 2.高齢者に優しい施策について ・認知症や障がい者を介護する家族に介護カードの作成を提案するについて 3.選挙投票率向上について ・選挙事務効率化について |
|
平成23年12月14日 | |||
23 | 蛭間 靖造 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.東日本大震災について ・東京電力福島第一原子力発電所の爆発と環境について 2.交通政策について |
|
24 | 片山 いく子 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.自転車が安全に走行できる環境整備について ・自転車走行中の交通事故防止策 2.子育て支援策について (1)保育所の待機児童解消策 (2)保育に欠ける児童に対する支援策は 3.食品の放射能汚染対策について (1)市内農産物安全宣言について (2)流通している食品の測定は 4.武里団地7街区の跡地について ・その後の展開は |
|
25 | 渡辺 浩美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.こども医療費無料制度の拡大を (1)2度の請願採択や周りの市町村が、対象年齢を拡大していることについてどう考えるか (2)いつから実施するのか (3)若い世代を呼びこむための施策として重要では 2.児童虐待をなくすために (1)春日部市の現状 (2)対応策は 3.第1・第2保育所の建てかえと武里地区東側に保育所を (1)建てかえの必要性をどう考えているか (2)保育所新設の計画は |
|
26 | 佐藤 一 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.ストリートダンスによるまちの活性化について ・新学習指導要領での小学校体育編、中学校保健体育編の「ダンス」の取り扱いについて 2.幸松川の排水と悪臭及び害虫対策について ・幸松川の現状と管理対策について |
|
27 | 栄 寛美 【一般質問(一問一答方式)】 ![]() |
1.スポーツの盛んなまちについて (1)本市のスポーツ・レクリエーション活動の現状と今後について (2)スポーツ大会の開催の状況とこれまでの実績について (3)合宿の誘致について (4)市民体育祭について 2.春日部市の魅力を市内外へ発信するについて (1)相互PR協定を結んではどうかについて (2)広報かすかべについて (3)交流人口増加策について |