現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成23年9月定例会 | |||
平成23年9月9日 | |||
1 | 会田 幸一 【一般質問】 ![]() |
1.南桜井駅周辺整備事業について (1)現在までの進捗状況について (2)駅前広場の整備内容について 2.大衾西地区のまちづくりについて ・地域整備の市の考え方 3.太陽光発電の設置補助制度について ・市の考え方 |
|
2 | 荒木 洋美 【一般質問】 ![]() |
1.こども医療費無料制度拡充について 2.新1年生にセカンドブック贈呈 3.「若者に結婚前の自分磨き講座」の開催について 4.街路灯・商店街の街灯にLEDや省エネ型の節電対策を |
|
3 | 井上 英治 【一般質問】 ![]() |
1.春日部市における下水道事業について (1)整備状況と未整備区域の対策について (2)いわゆる坂下(ばんげ)方式の検討について 2.スポーツ基本法に伴う春日部市の対応について (1)今後の取り組みについて (2)学校開放について (3)総合型地域スポーツについて |
|
4 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1.東日本大震災について ・東京電力福島第一原子力発電所の爆発と環境について 2.春日部駅東・西口のムクドリのふん害対策について 3.交通政策について (1)春日部駅西口から新白岡駅行きのバス路線開設について (2)春バス再編計画4ルートの進捗状況について |
|
5 | 小久保 博史 【一般質問】 ![]() |
1.災害に強いまちづくり ・防災補助金について 2.人にやさしいまちづくり ・障がい者への就労支援について |
|
6 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1.再生可能(自然)エネルギーの本格的導入を (1)住宅用太陽光発電設置補助制度の創設 (2)公共施設等に太陽光発電の設置 2.教科書採択は公開の場で 3.県立小児医療センター移転問題について |
|
平成23年9月12日 | |||
7 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1.放射線量測定決定の遅れの原因は 2.公共工事における賃金水準確保及び諸制度徹底を |
|
8 | 山崎 進 【一般質問】 ![]() |
1.市政について (1)選挙の投票率向上について (2)経済活性化対策 2.古利根川を生かした振興策について |
|
9 | 矢島 章好 【一般質問】 ![]() |
1.子ども・子育て新システムについて 2.節電対策の取り組み状況について 3.地域コミュニティを支える自治会組織について |
|
10 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1.春日部市立病院に助産師外来と院内助産所の設置を 2.女性消防団の活躍について 3.市内のAED設置状況について 4.高齢者の認知症予防のために聴力検査の実施を |
|
11 | 大野 とし子 【一般質問】 ![]() |
1.宅地が急増する東中野地区の生活排水対策をきちんと 2.公共施設状況調査の早期実施と計画的な補修、建てかえを 3.庄和総合支所内「ふれあいパーク」閉鎖に伴う空きスペースの有効活用を |
|
12 | 鈴木 保 【一般質問】 ![]() |
1.大凧会館修復について ・3月11日に発生した東日本大震災の影響で大凧会館も大きな被害が発生した。この会館を閉鎖しているようであるが、今後どのように修復の予定か 2.東埼玉道路について (1)現在の進捗状況は、どのようになっているか (2)この道路の幅員構成と、立体道路か、平面道路なのか (3)この道路ができることによる下柳地区の開発とのかかわりは 3.新築、増改築等に発生する道路中心部分から3m後退についての条例化について ・条例化に向けて研究していくとの答弁であったが、その条例化に向けて、どこまで進んでいるのか 4.西金野井第二土地区画整理事業とスーパー堤防の今後について (1)国土交通省との協議は進んでいるのか (2)スーパー堤防が実施されない場合、市独自で一日も早く事業を進めて早く完成させるべきである (3)区画整理が中途半端なところにも宅地並み課税をするのか |
|
平成23年9月14日 | |||
13 | 大山 利夫 【一般質問】 ![]() |
1.8月10日に実施された、30年ぶり2回目のNHKラジオ「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」を記念し、市民の健康づくり推進の日として、すべての運動の基本となる「春日部市・ラジオ体操の日」とスポーツ基本法の施行を契機に「各種スポーツの日」の制定を提案 2.教育行政について (1)小・中学校の20校に現存する焼却炉の早急なる撤去を提案 (2)図工室に作業台のない内牧小学校に早急なる設置の提案 (3)学校現場における「省エネ活動推進事業」の提案 3.人間国宝の増村紀一郎さんを名誉市民に推挙する再提案と第39代WBA世界スーパーフェザー級王者の内山高志さんをプロボクシング界初の名誉市民に推挙する提案 4.ゼロ予算事業の第2弾として進めている「子育て便利帳(応援ガイドブック)」のその後の進捗状況を問う 5.貯めたポイントを公民館の使用料等に利用でき、また、幼稚園や小・中学校に寄付できる「健康ポイント制度」を提案 6.災害時対応の「看護師等ボランティア登録制度」の導入を提案 |
|
14 | 渡辺 浩美 【一般質問】 ![]() |
1.こども医療費は通院も中学卒業まで無料に、高額医療費の窓口払いはなしに 2.建てかえ・増設で安心して預けられる保育所を 3.市内に避難している被災者にできる限りの支援を 4.武里団地7街区跡地は住民・市民の意向を反映したものに。活気のある団地に |
|
15 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1.エコまちづくりについて (1)これまでの取り組みについて (2)今後の取り組みについて 2.春日部市のイメージアップについて〜観光〜 (1)観光情報の発信について (2)ものづくり観光について |
|
16 | 卯月 武彦 【一般質問】 ![]() |
1.放射能に対する市民の不安を解消する対策を (1)きめ細かく調査し、ホットスポットが見つかった場合は除染を (2)市民に正しい放射能の知識の啓発を 2.高齢者の居場所づくり、生きがいづくりを |
|
17 | 片山 いく子 【一般質問】 ![]() |
1.放射能汚染対策について (1)市民の不安解消のために (2)市民の健康を守るために 2.電力自由化に対応する取り組みについて ・公共施設で使用する電力の契約について 3.選挙の投票率の向上策について ・選挙公報のあり方について |
|
平成23年9月16日 | |||
18 | 今尾 安徳 【一般質問】 ![]() |
1.内部被ばくから、子ども・市民を守るために学校給食・地元農産物の安全確保を (1)給食 (2)農産物 2.地区ごとに児童館の設置を (1)利用状況 (2)必要性 |
|
19 | 佐藤 一 【一般質問】 ![]() |
1.社会教育の充実と教育委員会ホームページの活用について 2.幸楽荘について |
|
20 | 山口 泰弘 【一般質問】 ![]() |
1.春日部の方言、昔ことばについて 2.都市計画道路上野長宮線について (1)進捗状況について (2)今後について 3.市道2-23号線及び増戸地区道路整備について |
|
21 | 金子 進 【一般質問】 ![]() |
1.緊急消防援助隊について 2.一般廃棄物の放射能汚染状況について (1)ごみ焼却灰や飛灰の放射能濃度と埋め立て先について (2)東中野地内にある最終処分場の状況 (3)し尿処理汚泥の処理及び配布状況 |
|
22 | 中川 朗 【一般質問】 ![]() |
1.震災被害を支援する民間団体との協力体制について 2.シンクタンクについて 3.スクールヘルスリーダーについて 4.共栄大学との連携による教育力のさらなる充実について |
|
平成23年9月20日 | |||
23 | 栄 寛美 【一般質問】 ![]() |
1.春日部市自治基本条例について (1)制定後の影響と効果について (2)検証について (3)「市民」の定義について |
|
24 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1.日本一いきいきと老後が過ごせる街春日部について (1)カラオケ・社交ダンスなどの交流の場の提供の支援 (2)高齢者自らが運営し、教え・学ぶ生涯学習大学の創設について (3)寿楽荘など高齢者利用施設の改修・充実について 2.春日部市新IT基幹系システムについて (1)新システムの概要について (2)電算経費大幅削減について (3)コンビニ収納について (4)コンビニ交付について (5)総合窓口への影響について (6)IT職員育成について |
|
25 | 武 幹也 【一般質問】 ![]() |
1.民生児童委員制度について 2.節電チェックリストについて 3.遊休(耕作放棄)農地でシルバー人材センターの力を生かす耕作について 4.市道2-41号線、県道春日部菖蒲線の振動対策とその他市道改修について 5.埼玉県ネットアドバイザー制度について 6.図書館及び小・中学校図書室におけるブックオーナーズ制度について ・小・中学校図書室の里親制度について |
|
26 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1.春日部市の節電対策について (1)夏の節電対策の状況とクールビズ等に対する反応について (2)今後の節電の取り組みについて 2.春日部市立病院について (1)臨床工学技士の増員について (2)診療情報管理士の役割について |
|
27 | 栗原 信司 【一般質問】 ![]() |
1.エリアメールなど携帯電話を活用した情報発信について 2.路上喫煙防止条例の制定など受動喫煙防止対策について 3.ドライミスト・ミストシャワーなどで暑さ対策を 4.災害時の食物アレルギー物質及び避難場所での対応について |