現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成23年3月定例会 | |||
平成23年3月8日 | |||
1 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1.財政見通しについて 2.憲法と人権を守る収税対策を 3.豊春地区の諸課題は ・豊春地区公民館の風呂再開と駅前通りの交通安全対策を |
|
2 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1.地域経済を元気にする住宅リフォーム助成制度の創設を 2.公共交通を拡充して交通不便地域(赤沼・内牧)の解消を 3.県道西金野井春日部線の牛島交差点から国道16号までの歩道を整備し、新川橋と新幸松橋をかけかえて安全に |
|
3 | 矢島 章好 【一般質問】 ![]() |
1.地球温暖化防止に向けた低炭素社会への取り組みについて 2.道路冠水被害の解消について 3.高齢者福祉の充実について |
|
4 | 今尾 安徳 【一般質問】 ![]() |
1.学校の全普通教室にエアコンの設置を 2.若者就労支援のため、ふれあい拠点施設内にヤングキャリアセンターの設置を 3.市道2-1号線(内牧)側溝のふたかけをして、安全に |
|
5 | 山崎 進 【一般質問】 ![]() |
1.平成23年度施政方針について (1)求心力のあるまちづくり (2)子育て家庭への支援 (3)災害に強いまちづくりの推進 (4)大落古利根川水辺再生 2.公共施設について ・豊野グラウンドの維持補修と利用について |
|
6 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1.任期付職員と専門職員の任用について 2.災害時要援護者避難支援制度について ・モデル自治会での試行に向けて |
|
平成23年3月10日 | |||
7 | 井上 英治 【一般質問】 ![]() |
1.市立病院再整備計画について (1)公設公営の経過 (2)新病院のシステム 2.指定管理者制度について ・今までの効果と今後の展望 3.イルミネーションとまちの活性化 (1)実施主体について (2)活性化に役立つ手法は 4.中央図書館の読書スペース拡大について |
|
8 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1.暮らしやすく、わかりやすいまちづくりについて (1)トーキングサインの設置について (2)住居表示について 2.企業の学校応援制度について 3.鉄道高架実現に向けて |
|
9 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1.内牧地区の農業の活性化とまちづくりについて 2.交通政策について |
|
10 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1.選挙における開票迅速化で経費削減を ・早大マニフェスト研究所の開票事務ランキングの調査から、開票作業の一層の効率化を 2.春日部市で婚活イベントを (1)全国に呼びかけを (2)飲食店との協賛イベントで、まちの活性化を (3)結婚後は春日部市に定住を 3.大落古利根川の水辺の再生について (1)自治会や学校などのアダプトプログラムで、土手に花いっぱい運動を (2)水辺の再生にあわせて一ノ割駅周辺の商店街ににぎわいを (3)緑小学校、緑中学校への不審者等の対策 4.国道4号、藤塚橋交差点に右折用矢印信号機の設置を |
|
11 | 金子 進 【一般質問】 ![]() |
1.内牧の農業について (1)農業環境の保全の取り組みについて (2)農産物の付加価値向上について 2.職員の健康管理について (1)現状について (2)今後の対策について 3.まちづくりエリアである梅田地区について |
|
12 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1.人が集う街かすかべブランディングについて (1)ふれあい家族住宅購入奨励事業について (2)ウエルカムガイドについて (3)インキュベーションとの連携について (4)専門家を活用した魅力ある街の形成について 2.市立病院新築について (1)場所選定の理由について (2)財政的な根拠について (3)市民へのアドバンテージについて |
|
平成23年3月11日 | |||
13 | 栄 寛美 【一般質問】 ![]() |
1.各種審議会について (1)審議会の活性化 (2)統合・廃止について 2.パブリックコメントについて 3.安全・快適に通行できる道路について |
|
14 | 川鍋 秀雄 【一般質問】 ![]() |
1.人口減少傾向における定住人口増加見込みについて 2.消防・防災体制の充実・強化について 3.国道4号バイパス、埼葛広域農道交差点に右折レーンの設置を |
|
15 | 中川 朗 【一般質問】 ![]() |
1.庁内シンクタンクについて 2.「幸福度」を政策目標の新たな指標に 3.視覚に障がいがある方への情報提供について 4.市の街路灯を省エネタイプへ |
|
16 | 荒木 洋美 【一般質問】 ![]() |
1.妊婦健診について (1)0歳児虐待について (2)双子や三つ子等の母親の妊婦健診について 2.子ども大学の開校を提案するについて 3.小・中学校へのエアコン設置を提案するについて 4.「高齢者あんしん協力店」制度の創設を提案するについて(事業所向け認知症サポーター養成講座開催) 5.南桜井駅北口の整備について |
|
17 | 小久保 博史 【一般質問】 |
1.平成23年度施政方針の中から ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
平成23年3月14日 | |||
18 | 片山 いく子 【一般質問】 |
1.地域公共交通総合連携計画について (1)市民や議会の意見の反映の経過について (2)今後の進め方について 2.武里団地のその後について ・7街区跡地の利用計画は ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
19 | 山口 泰弘 【一般質問】 |
1.まちづくりエリアについて ・梅田地区について 2.企業誘致について ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
20 | 河井 美久 【一般質問】 |
1.ごみ問題について ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
21 | 大野 とし子 【一般質問】 |
1.春日部市の農業振興とTPP参加には反対を 2.子どもたちの豊かな成長のためにさわやか相談室の充実を 3.定期的に心身障害者通所施設の「道の駅庄和」での販売活動を ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
22 | 大山 利夫 【一般質問】 |
1.市民と団体の地域活動や事業者の商業活動を支援するため、春日部市の市章の使用を許可する制度の導入を提案するについて 2.公文書保管法の施行に対する市の対応について 3.共栄大学・共栄学園短期大学及び日本工業大学の立地を生かした「学生のまち推進条例」の制定を提案するについて 4.「障がい者の権利条例」制定の再提案と障がい者向け駐車場への「パーキングパーミット制度」の導入を提案するについて 5.高齢者を対象とした電話での安否確認を行う「安心コール」を再度提案するについて 6.小学校低学年を対象とした「うんち教室」を提案するについて ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
平成23年3月16日 | |||
23 | 栗原 信司 【一般質問】 |
1.県道さいたま春日部線にバスの運行とICカードの利用について 2.彫刻の設置場所を見直し、アートなまちづくりを 3.地下道に防犯カメラの設置を 4.使い捨てカイロで河川の浄化運動について 5.冠水対策の進捗状況と今後の会之堀川改修の際に橋のかけかえを 6.温水プールの設置など太陽熱の利用について 7.市立病院に老人科または高齢者専門外来の設置について ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
24 | 卯月 武彦 【一般質問】 |
1.特別養護老人ホームの増設を 2.高齢者世帯の見守り強化を 3.春日部駅の自由な通行について (1)東西自由通路の早急な設置を (2)当面、駅構内の無料通行を ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
25 | 武 幹也 【一般質問】 |
1.羽根つきでまちおこしについて 2.人事評価制度について 3.健康計画について (1)新たな健康計画 (2)大学との連携協定について 4.介護保険について (1)地域包括支援センターについて (2)ボランティアポイント制について ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
26 | 佐藤 一 【一般質問】 |
1.魅力ある学校づくりとホームページの活用について (1)各学校が取り組んでいる幅広いさまざまな取り組みの現状と今後の課題について (2)市全体で取り組もうとしているホームページについて 2.魅力あふれる景観づくりについて ※本人の申し出によりすべて取り下げ |
|
27 | 渡辺 浩美 【一般質問】 |
1.こども医療費は通院も中学卒業まで無料に、高額医療費の窓口払いはなしに 2.保育所の増設で待機児解消を 3.活気ある武里団地に (1)若い世代の入居をふやす、さらなる施策を (2)高齢者が暮らしやすい団地に (3)7街区跡地利用は住民の意見を反映したものに ※本人の申し出によりすべて取り下げ |