現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成22年6月定例会 | |||
平成22年6月7日 | |||
1 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1.人権無視の差し押さえは中止を 2.財政健全化のもたらす市民犠牲 3.お風呂の再開を |
|
2 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1.市立病院の小児科、産科の現状と完全再開の見通しについて 2.市立病院の再整備(建てかえ)の進捗状況について 3.市民プールと内牧教育キャンプ場の休止はやめて再開を 4.「平和市長会議」加盟都市にふさわしく、核兵器廃絶の積極的な取り組みを |
|
3 | 大山 利夫 【一般質問】 ![]() |
1.プリンターのインクカートリッジを再資源化する「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」への参加を提案するについて 2.「花や野菜を育てて、みんなで幸せになろう」というテーマの園芸福祉に対する市の考えを問う 3.住まいへの侵入盗対策として「県の防犯診断」を市の公式ホームページ等で周知することを提案するについて 4.倒壊の恐れや不審者の侵入等による火災や犯罪の防止策としての「空き家対策条例」の制定を提案するについて 5.「孤独死」対策としての独り暮らしの高齢者や高齢者世帯を対象とした電話での安否確認を行う「あんしんコール」の提案と社会問題化している高齢者の「買い物難民」対策を問う 6.労働関係法令の遵守状況について、市業務の委託事業者に報告書の提出を義務づけることを提案するについて 7.市道1-12号線の銚子口香取神社近辺の道路舗装及び側溝の整備と市道7-75号線の八丁目534番地周辺の側溝の整備と県道春日部松伏線の銚子口地区の歩道の段差等の整備について 8.信号機の設置要望が4カ所(県道惣新田春日部線の不動院野2841番地の交差点、県道春日部松伏線の藤塚1677番地のセキ薬品前の交差点・銚子口317番地の会田酒店前の交差点・赤沼1229番地の石塚商店前の交差点)と信号機の点灯時間の延長が1カ所(国道16号の東部市場前交差点)及び横断歩道の設置要望の2カ所(藤塚250番地、銚子口330番地)について |
|
4 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1.地震災害発生時における市の対応について (1)応急対策計画及び業務継続計画について (2)災害時要援護者支援制度について 2.保育所待機児童解消に向けての今後の取り組みについて |
|
5 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1.子宮頸がんワクチンに公費助成を 2.春日部市の環境問題について (1)古利根川の川辺の再生について (2)食品ロス削減について (3)エコファミリーに対しての認定書贈呈について 3.発達障がい児対応「デイジー教科書」の活用について |
|
6 | 武 幹也 【一般質問】 ![]() |
1.ゆるキャラと農業特産品について 2.市道のセットバック指導について 3.公共工事における現場代理人及び現場責任者について 4.市内水道施設の耐震化状況について |
|
平成22年6月8日 | |||
7 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1.藤の街かすかべブランディングについて (1)藤関連イベント・商品について (2)藤前線について (3)今後の取り組みについて 2.エコまちづくりについて (1)昨年度までの事業と実績について (2)省エネ診断事業の活用について (3)今後の取り組みについて 3.特定健康診査と健康づくり事業について (1)特定健診受診率向上対策について (2)新たなる健康づくり事業について |
|
8 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1.「クレヨンしんちゃん」の活用について (1)多様な活用について (2)具体的な案について 2.環境都市を目指して (1)メガソーラー発電施設の誘致について (2)家庭用太陽光発電の普及について 3.いきいきと老後を過ごせる街について ・高齢者の外出支援と街のにぎわい創出について 4.特別支援教育の充実について ・ノーマライゼーションの理念に基づく教育の推進について |
|
9 | 栗原 信司 【一般質問】 ![]() |
1.案内表示について (1)案内表示板に外国語の表記を (2)庁舎内の案内について (3)まちの案内人としてのクレヨンしんちゃんの活用について 2.冠水対策について ・遊水池、貯水施設、側溝整備その他の進捗状況などについて 3.子育て支援施策について (1)市外の医療機関を受診したときのこども医療費の窓口払い撤廃について (2)中央町第1公園などに水遊び場を 4.障がい者施策について ・療育手帳の申請について |
|
10 | 大野 とし子 【一般質問】 ![]() |
1.春バスは台数を増やし、交通不便地域の解消を 2.南桜井駅北側の道路の拡幅を 3.福祉タクシー券、ガソリン券を少なくとも削減前の水準に戻せ 4.平成21年9月定例会で採択のとおり「少人数学級」の早期実施を |
|
11 | 井上 英治 【一般質問】 ![]() |
1.中学校武道必修化について (1)設備について (2)武具について (3)指導者について 2.連続立体交差事業について (1)東西の回遊性について (2)東武伊勢崎線第120号踏切について 3.日比谷線の快速化について ・時間短縮と利便性向上について |
|
12 | 金子 進 【一般質問】 ![]() |
1.地域産業の活性化について (1)一般競争入札の導入による現状について (2)市内業者の育成について 2.市道2-1号線及び市道2-11号線の今後の工事計画について ・歩道や側溝の改修整備計画について |
|
平成22年6月10日 | |||
13 | 中川 朗 【一般質問】 ![]() |
1.ITの活用で、さらなる効率的な行政運営を 2.廃食油の再利用について 3.市内共通商品券での市税等の納付について |
|
14 | 山口 泰弘 【一般質問】 ![]() |
1.市民プールについて ・今後について 2.企業誘致について (1)企業誘致の現状について (2)今後の取り組みについて |
|
15 | 山崎 進 【一般質問】 ![]() |
1.市立病院について 2.救急自動車について 3.子ども手当について |
|
16 | 鈴木 保 【一般質問】 ![]() |
1.西金野井第二土地区画整理事業について (1)国土交通省とスーパー堤防についての基本協定の締結は (2)国道16号沿いの火災後の廃墟の解体はどうなっているのか (3)スーパー堤防に関係している住民への説明会の実施を 2.新築、増改築時に道路中心部分から3メートル後退について ・平成20年12月定例会で一般質問したが、その時の答弁で条例化に向けて研究していくとのことでしたが、その後どうなったか 3.市道9-3234号線の雨水対策について ・桜川小学校の通学路で雨が少し多く降ると、どこが道路かわからない状態であり、特に低学年の生徒はかわいそうな思いをしている。改良工事を実施して、安心して通学できるようお願いしたい 4.各小中学校の教室にエアコンの設置を ・さいたま市の小中学校の教室では、エアコンが設置されているようである。生徒たちが快適な環境で勉強できるようエアコンの設置の検討をしてはと思うが |
|
17 | 佐藤 一 【一般質問】 ![]() |
1.公共施設(市役所、学校、公民館)の改修事業について (1)建築年数と使われている状況について (2)施設の点検は、どのような形で行われているのか (3)ライフラインとしての水道及びインフラ整備としての橋梁の改修状況について (4)公共施設(建築物)の改修計画について (5)利用者の声をどのように生かしていくか 2.公民館について (1)有料化から3年経過した現状について (2)料金設定見直しについて (3)利用者減少に対する対策について (4)地域社会の発展に向けて、公民館をどのように活用していくのか |
|
18 | 今尾 安徳 【一般質問】 ![]() |
1.内牧の果樹園を守るために (1)被害の状況 (2)この間の対策 2.子どもを安心して預けられる保育所に (1)待機児童 (2)育休切り (3)保育料の値上げ 3.人間ドックの早期再開の具体化を ・日程の具体化を |
|
平成22年6月14日 | |||
19 | 矢島 章好 【一般質問】 ![]() |
1.高齢者福祉の充実について ・特別養護老人ホームの入所待機者数の現状と今後の対策について 2.少子化対策について ・待機児童ゼロ化に向けた取り組みについて 3.地球環境にやさしい街づくり ・低炭素社会実現に向けた市民に対する啓発活動や情報提供の積極的な展開について |
|
20 | 栄 寛美 【一般質問】 ![]() |
1.一ノ割駅周辺のまちづくりについて (1)一ノ割駅西口の開設 (2)一ノ割駅周辺の道路整備 (3)まちづくりへの考え 2.東部ふれあい拠点施設について (1)東部ふれあい拠点施設の進捗状況 (2)市民活動センターの運営、将来像 3.市民活動について ・春日部における市民活動、NPO、ボランティアの数と現在の状況、今後の市民活動の活性化 4.春日部市議会議員一般選挙について (1)投票率について (2)今後の各種選挙においても投票率アップへの取り組み 5.ぷらっとかすかべについて ・ぷらっとかすかべの利用者数、現状、今後の展開 |
|
21 | 荒木 洋美 【一般質問】 ![]() |
1.庄和地域のより多くの住民が利用できる「春バス」の運行コースの再考を提案するについて (1)市民からの意見提出制度への意見の内容とその解決策を問う (2)きめ細かく回るための運行コース変更及び追加について 2.小中学校の朝読運動の現状及び家読運動の進捗状況と庄和図書館の読み聞かせボランティアと「子ども司書」の進捗状況について 3.各公民館のパソコンの修理状況及び今後の対応と正風館、コミュニティセンターへの閲覧新聞の継続について 4.不登校についての市としての現状と具体的な取り組みについて 5.子どもの権利に関する広報、学習、研修と子育て支援及びいじめ、虐待からの救済のための「子どもの権利条約」に基づいた「子ども条例」の制定を提案するについて |
|
22 | 小島 文男 【一般質問】 ![]() |
1.財政力、担税力の強化策など ・未納金について 2.自治会連合会、各種団体への補助金の減額について 3.東中学校改築の進捗状況について ・大量ガラスの破損と学校教育の管理体制は 4.春バスの運行状況と成果、無路線バス地区の要望と対応は |
|
23 | 渡辺 浩美 【一般質問】 ![]() |
1.安心して住み続けられる活気ある武里団地に 2.こども医療費は通院も中学卒業まで無料に |
|
平成22年6月15日 | |||
24 | 卯月 武彦 【一般質問】 ![]() |
1.高齢者福祉の充実を (1)高齢者世帯の安否確認の強化を (2)日中ひとりになってしまう高齢者にも緊急通報システム設置を (3)敬老祝金を元に戻すべき 2.住宅リフォーム助成制度の創設を 3.学校の耐震化を急ぐべき 4.障害者自立支援法存続は許されない ・市としても廃止するよう国に求めるべき |
|
25 | 片山 いく子 【一般質問】 ![]() |
1.公共施設台帳の整備について ・IT化の進んだ現在、人口急増期、バブル期に整備された公共施設の一元管理を求める 2.福祉行政のあり方について (1)真の自立支援のために (2)セーフティネットとしての機能を果たすために 3.春日部駅東西の通り抜けについて ・その後の検討の状況は |
|
26 | 小久保 博史 【一般質問】 ![]() |
1.雨水対策について 2.学校予算について 3.地場産業育成について 4.鉄道高架について 5.病院の今後について |
|
27 | 河井 美久 【一般質問】 ![]() |
1.春バスについて 2.オープンガーデンについて |
|
28 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1.内牧地区のまちづくりについて 2.彩光苑入口バス折り返し場所に屋根つき待合所を |