現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成22年3月定例会 | |||
平成22年3月9日 | |||
1 | 栗原 信司 【一般質問】 ![]() |
1.公共施設に杖の置き場を 2.市役所公用車のカーシェアリングについて ・EVによるカーシェア 3.子育て支援について (1)妊娠週数に合わせた「子育て支援メルマガ」 (2)春日部駅東口及び南3丁目付近に公園の設置を 4.コンビニを利用し、住民票の写しなどの交付を |
|
2 | 阿部 真理子 【一般質問】 ![]() |
1.国保財政について 2.人間ドックの助成再開を ・健診、がん検診等の受診状況 3.春バスの早期充実を 4.庄和総合支所の充実を 5.市立病院の再整備は |
|
3 | 山崎 進 【一般質問】 ![]() |
1.22年度施政方針について 2.教育について ・学校の再整備について |
|
4 | 白土 幸仁 【一般質問】 ![]() |
1.日本一幸せに子育てできる街について ・不妊治療費の助成に関して 2.日本一帰るとホッとする街について ・地域振興ふれあい拠点施設に関して |
|
5 | 鈴木 保 【一般質問】 ![]() |
1.春日部駅付近連続立体交差事業について (1)本事業の事業計画及び事業決定時期は (2)合併特例債を充当して事業を進めていくようだが、特例債が受けられる平成28年3月末日までに完了できるのか (3)本事業はおおむね何年くらいで完了するのか 2.東埼玉道路について ・国の予算の中で、2億5千万円の測量費が計上され、長年の懸案である、自動車道路実現に向け動きだした。そこで赤崎地区の一部に予定されているインターチェンジ予定地の周辺を将来の発展のため、または担税力の向上の目的等、グランドデザインを早急に描く必要があると思うが 3.ふるさと農道緊急整備事業の対象事業である、市道9-2068号線及び市道9-2075号線農道整備の現在の進捗状況と今後の計画について 4.市道2-232号線道路整備の進捗状況と今後の計画について |
|
平成22年3月10日 | |||
6 | 阿部 喜一 【一般質問】 ![]() |
1.藤塚米島線の進捗状況と完成年度は 2.藤塚ポンプ場改修後について 3.国道4号から藤塚橋に曲がる右折信号を早急に 4.赤沼方面交通不便地帯の解消を速やかに 5.銚子口橋のその後は 6.中井堀から八間堀間の堀を暗渠に |
|
7 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1.保健所の再編について 2.農業の振興について 3.自治体のIT化推進について |
|
8 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1.旧沼端小学校の利用について (1)現在の利用状況について (2)今後の方向性について 2.学校における理数教育の充実について (1)理数教育の取り組みの現状について (2)理数教育充実に向けた今後の方向性について |
|
9 | 卯月 武彦 【一般質問】 ![]() |
1.保育所の充実を (1)規制緩和による市内保育への影響 (2)待機児解消は保育所新設で (3)指定管理者制度の問題点と第9保育所 2.交通安全対策(信号機の設置) (1)国道4号の埼葛橋北側 (2)内谷区画整理記念館横 (3)米島、はなみずき通りと南桜井駅前南線(予定)との交差点 |
|
10 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1.公共事業の入札・発注について 2.鉄道高架見直しについて 3.豊春駅前通りの整備促進を 4.豊春公民館のお風呂の再開は |
|
平成22年3月12日 | |||
11 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1.だれでも身近で買い物ができるまちに 2.春バスなど公共交通の拡充を 3.全国学力テストへの全員参加は中止を |
|
12 | 冨樫 清年 【一般質問】 ![]() |
1.車いすマークの駐車スペースの有効利用について ・利用者証の発行など 2.後発医薬品の利用について ・ジェネリック医薬品の利用促進 3.交通安全対策について (1)国道16号と市道1-108号線交差点の安全対策について (2)道路標示の再点検 (3)危険な交差点の解消 (4)曇らないカーブミラーの設置について (5)電柱の移設など |
|
13 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1.市立病院の今後について 2.市の交通政策と乗り合いバス・春バスの運行について 3.猫島橋から県道春日部菖蒲線への取り付け道路について |
|
14 | 村松 君子 【一般質問】 ![]() |
1.がん検診の受診率向上と予防について (1)各がん検診の受診者増のために (2)子宮頸がん予防のためにワクチンの助成を 2.介護保険は必要な人が必要とするだけサービスを受けられるように ・保険料、利用料のさらなる低所得者対策を |
|
15 | 竹ノ内 正元 【一般質問】 ![]() |
1.幸松地区の懸案事項について (1)教育施設(小中学校施設) (2)幸楽荘の整備について (3)バス路線整備について (4)市街化拡大について |
|
平成22年3月16日 | |||
16 | 片山 いく子 【一般質問】 ![]() |
1.武里団地について (1)URとの協議の進捗状況は (2)住民の不安の解消について (3)団地の活性化に対する市の方針は 2.保育所の待機児童の解消について ・平成22年度の具体的な新たな解消策は 3.春日部市立病院の今後について (1)改革プランの進捗状況は (2)地方公営企業法の全部適用後、市との関係はどう変わったのか |
|
17 | 鳴島 武 【一般質問】 ![]() |
1.市街化調整区域内の排水対策について (1)準用河川庄内領悪水路・18号水路について (2)東排水路について |
|
18 | 武 幹也 【一般質問】 ![]() |
1.自殺対策について 2.トイレットペーパー再生機の利用について 3.栄町2丁目浸水について 4.「かすかべカーフリーデー」と環境フェアについて |
|
19 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1.幸せをつかめる街へ「春日部ブランディング」 (1)通いたい・通わせたい学校へ、給食と食育について (2)全国レベルの文化・スポーツへの補助について (3)小学校英語活動事業について (4)地域力アップ、ぷらっとかすかべの活用について (5)アーティスト発信事業、ゆるキャラについて (6)古利根川さくら並木計画について (7)空き店舗対策と大型店舗に撤退されない対策について |
|
20 | 小島 文男 【一般質問】 ![]() |
1.議員の報酬及び特別職の給料の額等について 2.教育行政について 3.市立病院について |
|
平成22年3月17日 | |||
21 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1.介護現場の切実な声を聞いた「介護総点検」について 2.学校での取り組みについて (1)放課後子ども教室について (2)給食後の歯磨き運動でインフルエンザの予防を 3.武里小学校西側の通学路の改修を ・転倒などの事故防止策を |
|
22 | 中川 朗 【一般質問】 ![]() |
1.庁内シンクタンクの設置について 2.認知症高齢者ケア体制について 3.各小中学校の情報発信について 4.公民館のパソコンについて |
|
23 | 大山 利夫 【一般質問】 ![]() |
1.認知症を正しく理解するための小・中学生版「認知症サポーター養成講座」の実施を提案するについて 2.学校健康診断に、黒板の文字等は見えても教科書等が良く見えないという児童・生徒のために「近見視力検査」の導入を提案するについて 3.学校音楽に箏(こと)・三弦・尺八等の邦楽・和楽器と詩吟の導入を提案するについて 4.市民に「脳脊髄液減少症」についての理解を周知するために市公式ホームページへの掲載を提案するについて 5.3人乗り自転車の購入費助成やレンタル制度の導入とママチャリの荷台への幼児座席の取り付け上の注意点の周知について 6.犬の登録率や狂犬病の予防接種率の向上対策としてのワンワン住民票の作成と市公式ホームページに「ペット」の欄を掲載することを提案するについて 7.市債残高の増減がわかる「借金時計」を市公式ホームページに掲載することを提案するについて 8.小渕地区と八丁目地区の準用河川・幸松川のヘドロと異臭について |
|
24 | 会田 幸一 【一般質問】 ![]() |
1.公約実現に向けて 2.地域支え合いの仕組み推進事業について 3.南桜井駅周辺整備事業について |
|
25 | 福田 晃子 【一般質問】 ![]() |
1.合併後4年半経過「サービスは高く、負担は低く」の基本公約を生かせ (1)公民館有料化を元に戻すこと (2)庄和総合支所の機能充実 (3)春バスの充実 (4)きめ細やかな住民対応 2.高齢者が安心できる環境づくりを (1)見守り態勢の充実 (2)たまり場づくりと援助 (3)緊急通報システムの設置促進 (4)配食サービスの充実 3.庄和保健センターの整備・改修を |