現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成21年12月定例会 | |||
平成21年12月7日 | |||
1 | 中川 朗 【一般質問】 ![]() |
1.政権交代に伴う春日部市への影響について 2.商工行政について (1)街路灯の電気料金に対する補助制度の見直しについて (2)商品券で市税等の納付ができないか 3.介護用品の有効活用について |
|
2 | 阿部 喜一 【一般質問】 ![]() |
1.豊野地区の諸問題 2.一の割駅入口交差点・国道4号及び藤塚橋方面及び備後東方面の変則交差点を一体的交差点にすべき提案 3.県道春日部松伏線、永沼橋入り口交差点にある案内板を見やすく 4.銚子口橋架橋に対して今後の推移及び考え方及び架橋時期 |
|
3 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1.庄和図書館の入札・発注について ・市内業者に仕事を 2.新・緊急財政健全化計画について ・市民犠牲は許されない 3.豊春地区公民館のお風呂の長期休止について ・幸楽荘など憩いの家にバス運行を |
|
4 | 会田 幸一 【一般質問】 ![]() |
1.今後の市政運営について (1)選挙結果をどう受け止めているのか (2)2期目の市政運営に対する基本的な考え方、姿勢について 2.(仮称)まちづくり条例の創設に向けて ・平成20年12月議会一般質問後の対応と進捗状況について |
|
5 | 冨樫 清年 【一般質問】 ![]() |
1.消火器の安全対策について ・使用期限の確認、回収などについて 2.市営住宅のバリアフリー化について ・入り口や階段に手すりの設置など 3.南桜井駅北口駅前及び道路整備について (1)進捗状況について (2)桜川小の桜の存続について |
|
平成21年12月8日 | |||
6 | 山崎 進 【一般質問】 ![]() |
1.市長マニフェストの中から (1)商都復活について (2)大場大枝線整備事業について (3)大枝公園について 2.下水道事業について ・武里地区の下水道 3.財政について ・22年度の予算は |
|
7 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1.女性特有のがん対策について (1)無料クーポン券の利用状況について (2)検診率向上対策について 2.「乳幼児」「高齢者」のためのワクチン接種の公費助成を (1)乳幼児の細菌性髄膜炎を予防する「ヒブワクチン」の接種を (2)高齢者の肺炎を予防するワクチンの接種を 3.脳検診の受診に公費助成を ・要介護の主な原因の1位は「脳血管疾患」、介護予防のための脳検診を |
|
8 | 石川 勝也 【一般質問】 ![]() |
1.東武鉄道高架事業を推進して春日部市のさらなる発展を 2.一級河川古利根川の環境改善対策について 3.高齢化社会の対応とシルバー人材センターについて |
|
9 | 川鍋 秀雄 【一般質問】 ![]() |
1.コミュニティバス(春バス)の運行状況と今後の課題 2.庄和総合支所のさらなる活用について 3.東中野にある一般廃棄物最終処分場の今後について |
|
10 | 卯月 武彦 【一般質問】 ![]() |
1.校舎、体育館の維持、管理、改修、建てかえについて (1)幸松小校舎の外壁落下の原因と対策 (2)他の学校について 2.保育所の充実を (1)保育所設置基準の緩和に反対を (2)保育所待機児解消など充実を |
|
平成21年12月10日 | |||
11 | 栗原 信司 【一般質問】 ![]() |
1.居宅介護の際の住宅修繕費用及び介護用品購入費用を受領委任払い制度に 2.パークゴルフ場の設置及び多目的広場の設置を 3.AEDのバッテリーメンテナンス等、稼動確認対策 4.交通安全対策について (1)ヨーカドー東側の三差路 (2)グーかすかべ北側の三差路 5.ワンストップサービスと自動交付機の増設について |
|
12 | 福田 晃子 【一般質問】 ![]() |
1.障害者福祉の充実を (1)障害者自立支援法は廃止を (2)デイケア施設の充実を 2.敬老会の充実を (1)敬老祝品の復活を (2)庄和地域での開催を (3)地域に根差した身近な所での敬老会開催にしては |
|
13 | 武 幹也 【一般質問】 ![]() |
1.クレヨンしんちゃん一家の記念表彰について (1)再度しんちゃん以外の家族も特別住民票発行 (2)一家の記念表彰 2.市と共栄大学との連携協力について (1)共栄大学スクールバスの利用 (2)共栄大学の学生の市内下宿推進 3.春日部市表彰特別賞について ・自治会、地域貢献者について 4.エコ照明について (1)LEDについて (2)有機ELについて |
|
14 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1.9月議会請願で採択のとおり、来年4月から「少人数学級」の実施を 2.今こそ中小業者支援策の充実を 3.営業や生活の実態に即した、きめ細やかな納税相談を行い、徴税強要はしないこと |
|
15 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1.新・緊急財政健全化計画について (1)計画立案の経緯と目的について (2)収支改善策について (3)事業仕分け手法について (4)自主財源確保について 2.ITシステム再構築について (1)次期基幹システムの考え方について (2)春日部市基幹系システム最適化計画について (3)経費削減について 3.春日部情報発信館について (1)設置目的と効果、場所選定について (2)業務内容について (3)地元商店会との連携について |
|
平成21年12月14日 | |||
16 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1.一ノ割駅周辺のまちづくりについて (1)この1年間の地域整備について (2)今後の一ノ割駅周辺のまちづくりについて 2.春日部市の保健衛生施策について (1)新型インフルエンザ対策の評価について (2)春日部市の保険衛生施策の現状とビジョンについて |
|
17 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1.春日部市のアピールについて ・キャラクターを活用したアピールについて 2.都市計画マスタープランについて (1)進捗状況について (2)今後の計画について |
|
18 | 片山 いく子 【一般質問】 ![]() |
1.新・緊急財政健全化計画について ・スクラップ・フォー・ビルドの意図は 2.地域公共交通再編計画について ・その後の進捗状況について 3.武里団地について ・その後の経過について |
|
19 | 白土 幸仁 【一般質問】 ![]() |
1.石川市長のマニフェストについて (1)民間キャリアを生かして市政を手助けしていただくシンクタン クに関して (2)帰るとホッとする「私の駅」づくりに関して |
|
20 | 阿部 真理子 【一般質問】 ![]() |
1.国民健康保険特別会計の財政状況について 2.新型インフルエンザ等の対応について 3.庄和総合支所の施設整備における防犯対策について 4.市民窓口サービス向上について |
|
平成21年12月15日 | |||
21 | 大山 利夫 【一般質問】 ![]() |
1.日本工業大学との「包括的連携協定の締結」を提案するについて 2.救急隊員が救急で駆けつけた際、冷蔵庫に病歴や緊急連絡先等が入った「救急医療情報キット」の配布事業と「わんわん消防隊」の導入を提案するについて 3.市が発注する公共工事や委託業務に従事する労働者の賃金水準を守るため、最低賃金を市が独自に設定する「公契約条例」の制定を提案するについて 4.大阪府が制定した「障害者の雇用の促進等と就労の支援に関する条例」を当市においても制定することを提案するについて 5.読書に親しみ、友達や家族に読書を習慣とする輪を広げる推進役として小学生の「子ども司書」認定制度の導入と「家読(うちどく)」運動を提案するについて 6.9月定例会に引き続き、豊野町1丁目の「豊野町第2公園」にトイレの設置を提案するについて 7.再度、故土屋義彦前知事、三枝安茂前市長、人間国宝の増村紀一郎さんの3氏を名誉市民に推挙することを提案するについて |
|
22 | 小島 文男 【一般質問】 ![]() |
1.行政について (1)土地利用について (2)公有財産について (3)安全対策について (4)学校施設について |
|
23 | 山口 保 【一般質問】 ![]() |
1.春バスの運行状況について ・豊春地区への運行の推進について 2.水道水の鋳鉄管への交換工事について ・おいしい水の供給は石綿管の交換を 3.都市計画道路上野長宮線推進について ・増戸地区への推進 4.南中曽根市道2-30号線交差点の信号設置の件 ・見晴屋前の交差点は危険なので至急に 5.小・中学校生徒のいじめ等の発生の状況は ・いじめ問題、不登校等指導と見守りについて 6.飲食店等火災発生の対策は ・各地で発生する火災事故死亡対策をどのように対応するか |
|
24 | 村松 君子 【一般質問】 ![]() |
1.介護保険の充実 (1)新認定でどうなっているか (2)保険料・利用料の低所得者対策を 2.がん検診の充実と人間ドックの補助復活を (1)各種がん検診の回数増で検診の機会をふやすとともに無料化を (2)特定健診、がん検診だけでは不十分、人間ドックが健康を守る 3.小口福祉貸付金の増額を |
|
25 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1.バス路線の拡充について 2.最勝院の丁字路に信号機の設置について 3.栄町二丁目の水害について 4.事業仕分けと春日部市財政に与える影響について |