現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成21年3月定例会 | |||
平成21年3月9日 | |||
1 | 白土 幸仁 【一般質問】 ![]() |
1.市内経済対策に関して (1)緊急経済対策本部及び緊急経済対策会議について (2)各種経済対策について 2.大雨による道路冠水対策に関して (1)雨水利用について (2)各種道路冠水対策について |
|
2 | 福田 晃子 【一般質問】 ![]() |
1.庄和総合支所の有効活用について (1)図書館、児童センターの施設整備と管理運営について (2)複合施設としての留意点、これまでの計画との変更点 (3)市民の願い、要望は反映されたか (4)今後オープンまでのスケジュール(これまでの説明に変更はな いか) 2.庄和総合支所の来年度の体制 (1)総合支所機能の充実を (2)今後の体制 3.コミュニティバス(春バス)の充実を (1)どのように見直しをするか (2)台数を増やし毎日運行、バス停留所を増加すること (3)宝珠花地区から庄和地域へ循環できるようにすること 4.庄和体育館のトレーニング室を利用しやすいように ・指導員を配置し安全に効果的に利用できるようにすること |
|
3 | 中川 朗 【一般質問】 ![]() |
1.商工行政について (1)定額給付金について (2)プレミアム付商品券について (3)クーポン券について 2.危機管理対策について 3.青色パトロールカーの有効活用について |
|
4 | 阿部 真理子 【一般質問】 ![]() |
1.春バスについて ・利便性の向上と充実を 2.庄和総合支所の充実について 3.指定管理者制度導入について (1)導入後の成果などの評価は (2)市民サービスは (3)今後の予定について 4.市民サービスの向上について ・特に子ども関連の総合窓口の設置を(出産・育児・教育のワンストップサービス) 5.介護保険について |
|
5 | 内田 勝康 【一般質問】 ![]() |
1.放課後児童クラブについて 2.保育行政について ・発達障がいの早期発見・早期支援対策について |
|
平成21年3月10日 | |||
6 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1.市長公約「商都の復活で人が集う元気なまち」をどう実現するのか 2.教職員の長時間過密労働をなくして、生き生きと教育に専念できる学校を 3.小学校「英語教育」導入の問題点 4.利用者の意見を十分聴いて公民館活動を活発に 5.通院が困難な高齢者に「福祉タクシー券」を |
|
7 | 栄 康次郎 【一般質問】 ![]() |
1.景気対策について (1)プレミアム商品券 (2)雇用対策 2.行政経営について |
|
8 | 武 幹也 【一般質問】 ![]() |
1.市道の安全対策について (1)側溝整備 (2)信号設置 2.(仮称)農業支援センターについて (1)援農チャレンジ制度(農業ヘルパー制度)の現状 (2)担い手の育成 (3)新規就農 3.(仮称)雨水対策条例の制定について (1)今後の街づくり (2)新たな対策 4.食育について (1)給食の食べ残し (2)給食時間 (3)アレルギー対応代替給食 |
|
9 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1.合併問題について 2.派遣切り、期間工切り対応窓口の設置を ・就労相談、生活保護申請を迅速に 3.豊春駅前通りの整備を |
|
10 | 栗原 信司 【一般質問】 ![]() |
1.市のPR・観光行政の充実について ・他の自治体や団体の運営するサイトや広報誌に春日部市の特産物やイベントを紹介 2.市民の日のイベントの充実について 3.ドッグランの設置について 4.幸齢福祉部・幸齢福祉課・幸齢介護課などに組織名変更を |
|
平成21年3月12日 | |||
11 | 大山 利夫 【一般質問】 ![]() |
1.観光まちづくりの一環として春日部駅西口の電線地中化後の変圧器ボックスの側面に「藤の絵」。東口のボックスには「クレヨンしんちゃん」の絵を描き「クレヨンしんちゃん通り」と命名し、東西の両ロータリー広場には「クレヨンしんちゃん」のモニュメント等を設置するなどして「クレヨンしんちゃんのまち」をアピールすることを提案するについて 2.市のホームページや県の「すごいぞ埼玉! こんな『日本一』『日本初』を見に行こう!」サイトの「大凧」を「春日部・宝珠花の大凧」に表記変更することを提案するについて 3.人口減対策と核家族化対策として容積率と建ぺい率に関する用途地域の変更を求める藤塚地域をはじめとする要望地域等への対応と親子2世帯住宅のための建替え又は改修を行った住宅に対する固定資産税・都市計画税の減免を提案するについて 4.文部科学省の有識者会議が提案した米飯給食の「週4日程度」の目標に対する市の対応と児童・生徒が自ら作って持参する「弁当の日」の実施に対する教育委員会の考え及び「早寝早起き朝ごはん都市宣言」を再度提案するについて 5.「いじめ防止条例」の制定と「いじめや虐待のない都市宣言」を再度提案するについて 6.「通称・梅田ごぼう」を農業生産者、春日部商工会議所と庄和商工会、市内の食肉加工会社の農商工連携の推進でB級グルメの地域ブランドに 7.市長交際費の廃止を提案するについて |
|
12 | 小島 文男 【一般質問】 ![]() |
1.行政について (1)全国806市に行った行政サービス調査(日本経済新聞)の中で、県内最下位に位置づけられた当市の現況と今後の対応は (2)市立病院の運営と再整備について (3)税収と担税力の強化は |
|
13 | 会田 幸一 【一般質問】 ![]() |
1.市長の21年度施政方針について 2.農業振興について 3.体育サポーター導入について ・小学校の体育授業に経験のある人材をサポーターとして登用してみてはどうか 4.国道4号バイパスと埼葛広域農道との交差点に右折レーンの設置を |
|
14 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1.クレヨンしんちゃんの活用について 2.「国づくり」シンポジウムの成果について ・新たなまちづくりに生かすために 3.学校教育について ・春日部市総合振興計画「はぐくみの施策」教育内容の充実から |
|
15 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1.貧困の問題について(子供) 2.内牧のパチンコ店開業について 3.東武野田線の春日部駅〜運河駅間の複線の実現と藤の牛島駅北口 の開設について 4.春日部〜羽田間の直通バス運行について |
|
平成21年3月16日 | |||
16 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1.市立病院の再建・充実について 2.新学習指導要領に基づく取り組みについて (1)新学習指導要領の概要と移行措置の現状について (2)市内小中学校の教育課程の特色について (3)学校教育の充実に向けた教育計画について |
|
17 | 村松 君子 【一般質問】 ![]() |
1.介護保険の見直しと市の対処について (1)介護度が下がる判定の受け止めと、その対処は (2)保険料、利用料の低所得者対策をさらに (3)介護従事者が安定して働き続けられるために 2.障がい者福祉について (1)自立支援法の見直しとその影響について (2)ケアホーム等への補助を (3)安心して住み続けるために |
|
18 | 卯月 武彦 【一般質問】 ![]() |
1.子育て支援の充実を (1)「子育て日本一」はどう進んだのか (2)子育て支援の基本的な考え方 (3)こども医療費無料制度の充実 (4)保育所の充実、保育制度について 2.武里団地の集約化に反対を |
|
19 | 片山 いく子 【一般質問】 ![]() |
1.地域医療・保健計画について (1)地域医療・保健施策の現状について (2)今後の計画について 2.住宅火災対策について (1)既存住宅への火災警報器設置義務づけに関する推進体制は (2)高齢世帯に対する支援策は 3.武里出張所について ・できるだけ出張所で手続き等が済むようにという市民要望について 4.春日部駅東西通り抜けについて ・12月以降の関係者との協議の状況について |
|
20 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1.春日部駅周辺まちづくりについて (1)鉄道高架事業、東部地域振興ふれあい拠点施設整備事業、粕壁三丁目A街区市街地再開発事業、古利根川整備事業等の進捗状況と今後の見通しについて (2)春日部駅周辺まちづくりグランドデザインについて (3)A街区周辺道路計画について (4)西口の会之堀川自転車駐輪場活用について 2.春日部市表彰制度について (1)従来の制度と見直しについて (2)表彰の方法と迅速性について (3)ホームページの活用について |
|
平成21年3月17日 | |||
21 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1.春日部市における雇用対策について (1)「ふるさと雇用再生基金事業」「緊急雇用創出基金事業」「21年度予算の雇用創出交付金」の春日部市における配分と取り組みについて (2)中小企業支援について (3)離職者、雇い止めされた派遣労働者に対する支援について (4)「環境」と「農業」が経済危機を打開するといわれるが、春日部市における取り組みについて |
|
22 | 石川 勝也 【一般質問】 ![]() |
1.古隅田川の拡幅工事の進捗状況と今後の工事予定について 2.内牧公園入り口交差点に信号機の設置と市道2−1号線の側溝フタ掛け工事について 3.新たな福祉施設の充実対策と市民の要望の中から |
|
23 | 冨樫 清年 【一般質問】 ![]() |
1.介護サポーター制度について ・高齢者のボランティア活動への取り組み 2.「子供一時預かり」広域連携について ・市民協力者の自宅で預かる「ファミリーサポート」制度の他市との相互利用の導入について 3.携帯電話使用に関する学校での取り組みは ・ネット犯罪やいじめ防止など 4.教育アドバイザー制度の導入について ・小中学校の教職員への相談、支援等の充実 5.南桜井駅北口前の市道9‐3225線の拡幅及び安全対策について ・駅北口整備と併せて安全対策 |
|
24 | 阿部 喜一 【一般質問】 ![]() |
1.議会を傍聴されていかがでしたか、その2 2.藤塚米島線、その後の進捗 3.銚子口橋建設の現状を問う |