現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
平成20年12月定例会 | |||
平成20年12月2日 | |||
1 | 秋山 文和 【一般質問】 ![]() |
1.期待大きい市立病院について ・公立病院の使命を十分発揮する改革を 2.いわゆる行革について ・外部委託、職員べらし等で住民サービス向上になるのか |
|
2 | 岩谷 一弘 【一般質問】 ![]() |
1.新たな窓口サービス構築にむけて (1)新たな窓口サービスに関する調査・分析について (2)ワンストップへの考え方について (3)実施に向けた計画作成について (4)来年度に向けた具体的取り組みについて 2.古利根川を生かしたまちづくりについて (1)当市の整備計画構想について (2)民間との連携について (3)まちの活性化・都市デザイン競技の活用について |
|
3 | 大山 利夫 【一般質問】 ![]() |
1.ワンルームマンションの規制強化と府中市の戸建て住宅地を対象とした「景観協定」に対する市の考え方について 2.空き缶や吸い殻の投棄と歩行中の喫煙や落書き、飼い犬・猫のふん等の生活環境を害する行為を防止する「生活環境確保条例」の制定について 3.武蔵野市が実施している「ごみ収集作業員が認知症サポーターになる」事業を提案するについて 4.市民サービス向上のために佐賀県鳥栖市が作成した「お役所言葉」の改善手引書を当市にも採用するについて 5.大阪府吹田市が進めている匿名でも可能な「市民意見提出手続制度」の条例案に対する市の考え方について 6.埼玉県が作成した「子どもの救急ミニガイドブック」の有効利用と市のホームページのトップページに保護者の方々が分かりやすいように「子どもの急病対策」や日本小児学会の「こどもの救急」サイトの掲載を提案するについて 7.県内の本庄市、新座市及び北九州市が設置した乳幼児連れの母親が外出時に気軽に立ち寄れる「赤ちゃんの駅」を再度提案するについて 8.故土屋義彦前知事、三枝安茂前市長、人間国宝の増村紀一郎さんら3氏の名誉市民への推挙と春日部市名誉市民条例の改正を提案するについて |
|
4 | 武 幹也 【一般質問】 ![]() |
1.人間ドックと特定健康診査について (1)人間ドック助成の予定について (2)特定健康診査受診率について 2.農業ヘルパー制度と農業支援センターについて (1)農業ヘルパー制度の実施 (2)農業支援センターの考え方 3.春日部市立病院の現状と再整備について ・病院再整備担当について 4.春日部中学校の運動場について |
|
5 | 小島 文男 【一般質問】 ![]() |
1.合併後の職員の給与格差の是正は 2.退職職員の再任用と新採用職員の充足状況は |
|
6 | 冨樫 清年 【一般質問】 ![]() |
1.春日部駅東口、西口への駅構内無料通過について ・障がい者、高齢者等 2.合併3年後の市民意見、要望等の達成状況 3.児童、生徒及び高齢者の交通安全教室等について (1)自転車、シニアカー等の安全対策 (2)ヘルメット購入補助について |
|
平成20年12月4日 | |||
7 | 栗原 信司 【一般質問】 ![]() |
1.救急車の搬送時間の短縮について 2.障がい者向け配食サービスの実施を 3.女性総合外来の設置について |
|
8 | 中川 朗 【一般質問】 ![]() |
1.専門職員の配置について 2.いつまでも元気で暮らしていくための介護予防の取り組みについて 3.一店逸品運動について |
|
9 | 石川 勝也 【一般質問】 ![]() |
1.北春日部駅周辺か内牧地区に交番の設置を 2.市道2-1号線と1-3号線の整備について 3.不耕作地の管理と水田の保全について |
|
10 | 松本 浩一 【一般質問】 ![]() |
1.営業と暮らしを守るために、中小企業融資制度の拡充と迅速な対応を 2.利用者の声を聞き、誰もが利用できる公民館に 3.路線バス、コミュニティバスの拡充を |
|
11 | 会田 幸一 【一般質問】 ![]() |
1.新市のグランドデザインと公共施設の配置見直しについて (1)都市計画マスタープランについて (2)(仮称)まちづくり条例の創設について (3)公共施設の統廃合も視野に入れた再配置の検討について 2.融資について (1)市内中小企業事業者、小売業者に対する市、商工会議所、商工会の融資対応について (2)市の融資制度の進捗状況、申請件数の増に対する対策は 3.道路の安全対策について |
|
12 | 蛭間 靖造 【一般質問】 ![]() |
1.春日部市立病院について 2.公衆トイレの非常装置について 3.まちづくりについて |
|
平成20年12月5日 | |||
13 | 山口 保 【一般質問】 ![]() |
1.南中曽根、市道2-30号線の交差点信号設置について 2.(仮称)庄和図書館の管理運営について 3.上野長宮線延長推進について |
|
14 | 村松 君子 【一般質問】 ![]() |
1.障がい者福祉充実のために (1)自立支援法に伴う自己負担の軽減を (2)働く場の確保は (3)手帳所持者(3障がい)の制度利用 2.介護保険を安心できるものに (1)保険料をより安く (2)必要な人は誰でも安心して利用できるものに (3)療養病床ベッド削減計画は (4)福祉で働く労働者の支援対策を |
|
15 | 片山 いく子 【一般質問】 ![]() |
1.防災対策について (1)学校施設の耐震化について (2)豪雨対策について (3)災害ハザードマップについて 2.成年後見制度について (1)施行後の市の対応は (2)今後どのような体制を整えるのか 3.各種計画策定の業務委託について (1)業務委託の現状 (2)委託とするか否かの基準は 4.春日部駅東西の通り抜けについて ・通行証発行等、その後の検討は |
|
16 | 阿部 真理子 【一般質問】 ![]() |
1.市立病院の経営状況と今後の見通し 2.保育への指定管理者制度導入について 3.介護保険について |
|
17 | 鈴木 保 【一般質問】 ![]() |
1.東武野田線の安全運行のため、橋の耐震診断について ・江戸川、中川、大落古利根川の3ヶ所にかかる橋梁、橋脚があるが、安全運行のための耐震診断は実施されているか 2.西金野井第二土地区画整理事業について ・スーパー堤防事業について、江戸川河川事務所との協定の締結がだいぶ遅れているようだが、何が原因で遅れているのか 3.宅地造成や新築増改築の発生時、道路中心から3m後退部分について ・昨年12月議会の一般質問の答弁で、条例化は必要であるが、まちづくり全体を視野に入れて先進地の事例や関係法令の研究を行い、条例化に向けた検討をしていくと聞きましたが、その後条例化に向けて研究等はされているのか |
|
平成20年12月9日 | |||
18 | 野口 浩昭 【一般質問】 ![]() |
1.里親制度について 2.交通安全対策について |
|
19 | 竹ノ内 正元 【一般質問】 ![]() |
1.24万都市春日部市、さらなる発展に向けて (1)道州制を見据えた今後の合併について (2)春日部市を訪れる人を増やすために (3)職員が希望を持てる人材育成について |
|
20 | 白土 幸仁 【一般質問】 ![]() |
1.新たな財源確保について ・ネットオークションに関して 2.財政運営について ・公共施設整備基金に関して |
|
21 | 滝澤 英明 【一般質問】 ![]() |
1.集中豪雨に対する水害対策について 2.自治体レベルの新型インフルエンザ対策「行動計画」について |
|
22 | 鬼丸 裕史 【一般質問】 ![]() |
1.新たな都市交流について ・地域の活性化に向けて、今後の新たな都市交流の考えについて 2.地球温暖化対策について ・「地球温暖化対策の推進に関する法律」の改正による、地域計画の策定について 3.資源物の抜き取り対策について ・現状と今後の対策の考え方について 4.春日部駅付近連続立体交差事業について |
|
平成20年12月10日 | |||
23 | 阿部 喜一 【一般質問】 ![]() |
1.議会を傍聴されていかがでしたか ・ノーの原理より、まずイエスの原理で 2.余熱利用施設で温水プール、クアハウス等を含む福祉施設の設置を ・春日部市在住の日本一子育てから後期高齢者まで温かいサービスの手を差し延ばすことも必要ではないですか 3.銚子口橋建設のその後の進捗率と越谷市とのかかわりの推移は 4.ゆりのき橋より米島までの延伸事業 (1)9月末以降の推移と進捗率を問う (2)中川堤防西側南北横断トンネル河川占用の許可は得ましたかお尋ね致します |
|
24 | 福田 晃子 【一般質問】 ![]() |
1.後期高齢者医療制度は見直しではなく廃止を (1)一部見直しでは差別医療の本質は変わらない。廃止を国に要求すべき (2)負担の軽減のため保険料等の補助制度をつくるべき 2.庄和総合支所の有効活用について (1)庄和総合支所の位置づけと今後の体制 (2)図書館、児童センターは直営で行うべき 3.市民の健康を守るために (1)人間ドックの助成の復活を (2)短期保険証について |
|
25 | 鳴島 武 【一般質問】 ![]() |
1.庄和地域北部の活性化のその後について ・大凧会館を拠点とし庄和北公民館を併設した周辺整備計画について 2.排水対策について ・市街化調整区域内の東排水路の整備について |
|
26 | 卯月 武彦 【一般質問】 ![]() |
1.災害対策について (1)防災無線の改善 (2)災害発生時の市役所の電話交換について (3)災害時の廃棄物の無料収集 2.保育所の定数増で待機児解消を 3.武里団地について ・安心して住みつづけられるように |
|
27 | 五十嵐 みどり 【一般質問】 ![]() |
1.春日部市においてグリーンツーリズムの実施を (1)地元食材を使い、郷土料理の提供やそば打ち体験などができる農家レストランを (2)都心などからの初心者が、農家の方から野菜作りを学ぶ「農業体験農園」を 2.春日部市内の水害対策について (1)8月の浸水被害の状況と今後の対策について (2)各自治会に防災士の配備を (3)雨水貯留施設設置費用補助制度の導入を |