現在位置 :トップページ › 発言通告一覧表
順 | 質問者 | 質問内容 | |
---|---|---|---|
令和7年3月定例会 | |||
令和7年2月20日 | |||
1 | 石川 友和 【代表質問(一括質問一括答弁方式)】 |
1.市長の令和7年度施政方針について | |
2 | 鈴木 一利 【代表質問(一括質問一括答弁方式)】 |
1.市長の令和7年度施政方針について | |
3 | 吉田 稔 【代表質問(一括質問一括答弁方式)】 |
1.市長の令和7年度施政方針について | |
4 | 並木 敏恵 【代表質問(一括質問一括答弁方式)】 |
1.施政方針について | |
5 | 大里 昇 【代表質問(一括質問一括答弁方式)】 |
1.市長の令和7年度施政方針について | |
6 | 平沢 一博 【代表質問(一括質問一括答弁方式)】 |
1.市長の令和7年度施政方針について | |
令和7年3月6日 | |||
1 | 木村 圭一 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.上下水道設備の老朽化の現状や、今後の方針について 2.マイナンバーカードを活用した行政サービスの拡充について 3.公園の環境整備(管理・充実・補修)について |
|
2 | 山崎 進 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.ウイング・ハット春日部及び周辺整備計画について 2.農業について |
|
3 | 鬼丸 裕史 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.磁気テープの2025年問題について 2.八潮市道路陥没事故に伴う下水道の汚水の放流について |
|
4 | 荒木 洋美 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.職員の雇用について 2.高次脳機能障害支援について 3.避難所開設・運営について |
|
5 | 酒谷 和秀 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.毎晩、中央1丁目交差点付近でマッサージの客引きをする女性たちについて | |
6 | 大里 昇 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.市内こどもたちの食育について | |
令和7年3月7日 | |||
7 | 金子 進 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.赤沼・銚子口地区産業団地について 2.米不足について 3.防犯の取り組みについて |
|
8 | 伊藤 一洋 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.春日部市のインフラについて 2.公用車のカーシェアリング導入について |
|
9 | 大野 とし子 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.春タクの区域制限をなくし、春日部市全域に拡充を 2.市は、社会福祉協議会と連携し、福祉行政の推進を |
|
10 | 榛野 博 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.式典の在り方について 2.市と協力事業者の関係について |
|
11 | 藤原 智子 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.有償ボランティアで支え合う仕組みづくりについて 2.武里地域について 3.奨学金返還支援制度について |
|
12 | 古沢 耕作 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.「こども誰でも通園制度」について (1)制度導入の目的と内容について (2)こどもの受入体制は十分なのか (3)利用者の手続き方法 (4)先行自治体の状況は (5)その他、本市の保育施設の現状 2.給食費無償化の実現を (1)学校給食に対する本市の考え方 (2)給食費の現状、本市の支援事業について (3)かつて、給食費無償化を選挙公約に掲げた市長の真意を問う |
|
令和7年3月11日 | |||
13 | 石川 友和 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.新庁舎運用1年が経過して 2.今後の国際交流について |
|
14 | 栗原 信司 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)と春日部市の取り組みについて 2.市営住宅における近隣トラブル解決支援サービスについて 3.運転免許証の自主返納者支援について 4.子育て支援として、赤ちゃんの駅の拡充・こまもりマークの推進について |
|
15 | 平沢 一博 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.本市における人口について 2.選択的夫婦別姓導入について |
|
16 | 並木 敏恵 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.学校給食調理室は早急に改善を 2.こどもの足で行ける「地域児童館」の整備を |
|
17 | 会田 吉幸 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.心身障害者通所支援施設について 2.レジデンシャルパークSHOWA(庄和総合公園)の管理について 3.大凧文化交流センターの宣伝・広告について |
|
令和7年3月13日 | |||
18 | 山口 剛一 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.一般廃棄物処理施設の更新は? 2.12年間放置された市民窓口防犯カメラの検討状況について 3.春日部市観光協会はこのままでいいのか? |
|
19 | 木下 三枝子 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.リサイクルショップは現在の場所で建て替えを 2.学校トイレの個室に生理用品の設置を |
|
20 | 吉田 稔 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.待機児童ゼロに向けた対策について 2.官民連携のまちづくりについて |
|
21 | 鈴木 一利 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.市民センターについて 2.春日部市のごみ収集について |
|
22 | 今尾 安徳 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.全市民対象にインフルエンザ予防接種補助を (1)現状 (2)他市の状況 (3)国の位置づけ (4)自治体としての取り組み (5)対象拡大の考え 2.国保税・介護保険料・後期高齢者保険料の引き下げを (1)この間の引き上げの経過 (2)国の補助制度の変遷 (3)地方政治の動き (4)市として予算編成上の留意点 (5)引き下げの考え |
|
令和7年3月17日 | |||
23 | 永田 飛鳳 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.ムクドリの対策について 2.条例違反か。政治活動ポスターの取り扱いについて |
|
24 | 奥沢 裕介 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.市制施行20周年記念事業について 2.ゼロカーボンシティ推進の取り組みについて 3.春日部市こども・若者計画(案)について |
|
25 | 中村 貴彰 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.ペット行政(防災)について 2.グローバルスタディ春日部版について 3.闇バイト対策について |
|
令和7年3月17日 | |||
26 | 河井 美久 【一般質問(一括質問一括答弁方式)】 |
1.春日部駅西口再開発事業について 2.東埼玉道路について |
|
令和7年3月17日 | |||
27 | 阿部 雅一 【一般質問(一問一答方式)】 |
1.北春日部周辺のまちづくりについて 2.ボランティア活動について 3.浜川戸分署と幸松分署の統合移転と共同消防指令センターの進捗状況について |