本文へ移動
背景色

現在位置 :トップページ意見書 議決結果 › 議第2号 若者の市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)防止対策の強化を求める意見書について

意見書・決議の詳細情報

議第2号 若者の市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)防止対策の強化を求める意見書について

番号
議第2号
議決年月日
令和6年3月18日
議決結果
原案可決

内容

 近年、処方箋がなくても薬局やドラッグストアで購入できる市販薬の濫用・依存や急性中毒が、重大な社会問題となりつつあります。実際、市販薬の過量服薬(オーバードーズ)による救急搬送が、2018年から2020年にかけて2.3倍に増加したという報告や、精神科医療施設を受診する患者において、市販薬を主たる薬物とする薬物依存患者が、2012年から2020年にかけて約6倍に増加したといった報告があります。
 国立精神・神経医療研究センターの2020年調査によると、全国の精神科医療施設で薬物依存症の治療を受けた10代の患者の主な薬物において、市販薬が全体の56.4%を占めているとのことでありました。また、過去1年以内に市販薬の濫用経験がある高校生の割合は「60人に 1人」と深刻な状況にあることも明らかになりました。
 不安や葛藤、憂鬱な気分を和らげたいなど、現実逃避や精神的苦痛の緩和のために、若者がオーバードーズに陥るケースが多く、実際、市販薬を過剰に摂取することで、疲労感や不快感が一時的に解消される場合があり、同じ効果を期待してより過剰な摂取を繰り返すことで、肝機能障害、重篤な意識障害や呼吸不全などを引き起こしたり、心肺停止で死亡する事例も発生しています。
 市販薬は違法薬物とは違い、所持することで罪にはならないことから、濫用が発見されにくいという現実があると同時に、オーバードーズによる健康被害は、違法薬物よりも深刻になる場合もあります。
 よって、政府におかれましては、このような薬物依存による健康被害から一人でも多くの若者を守るために、下記の事項について迅速に推進することを求め、強く要望します。

                   記

1 現在、濫用等の恐れがある医薬品の6成分を含む市販薬を販売する際、購入者が子(高 校生・中学生等)である場合は、その氏名や年齢、使用状況等を確認することになっているが、その際、副作用などの説明を必須とすること。
2 若者への薬剤の販売において、その含有成分に応じて販売する容量を適切に制限すると同時に、対面かオンライン通話での販売を義務付け、副作用などの説明と合わせて、必要に応じて適切な相談窓口等を紹介できる体制を整えること。
3 濫用の恐れがある薬の指定を的確に進めると同時に、身分証による本人確認のほか、繰り返しの購入による過剰摂取を防止するために、販売記録等が確認できる環境の整備を検討すること。
4 若者のオーバードーズには、社会的孤立や生きづらさが背景にあるため、オーバードーズを孤独・孤立の問題として位置づけ、若者の居場所づくり等の施策を推進すること。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

 令和6年3月18日

春 日 部 市 議 会

衆議院議長  様
参議院議長  様
内閣総理大臣  様
厚生労働大臣  様
孤独・孤立対策担当大臣  様

会議録

会議録は掲載されていません。
Copyright(c) 2007- 春日部市議会公式サイト Kasukabe City Council. All Rights Reserved.