現在位置 :トップページ › 会議のお知らせ › 平成24年7月19日 01新政の会
時刻:
倉敷市景観計画について
議員の紹介
正副議長あいさつ
市議会議員名簿
市議会構成一覧
会議の情報
議会の予定
会議の結果
市議会について
市議会の役割としくみ
請願・陳情
かすかべ議会だより
傍聴のご案内
災害発生時の対応
後援・議長賞申請
行政視察のご案内
情報公開
議長の動き
行政視察結果報告
政務活動費
議会改革
議会基本条例
特別委員会
議会報告会
議会中継
会議録検索
会議録検索について
本会議の閲覧
委員会の閲覧
トピックス
発言通告一覧
議案処理結果
議案一覧
意見書・決議議決結果
請願審査結果
倉敷市の市街中心部で住時をしのばせるのが、倉敷川畔の「美観地区」や鶴形山麓から東西にのびる「本町・東町」といった町並みである。
平成24年3月末現在、人口481,723人、世帯数197,104世帯、面積354.72㎦の市である。
昭和43年に「伝統美観条例」を制定し、全国に先駆けて、伝統的な町並みの保全に取り組み、昭和54年には、伝建地区指定を行った。
平成22年1月1日より、「倉敷景観計画」と、この景観計画を実行するための「倉敷市都市景観条例」を施行し、倉敷市全域で良好な景観の形成に取り組んでいる。
(2)視察内容
倉敷市では、豊かな自然と優れた歴史的環境を活かした良好な都市景観の形成を実現し、それらを次の世代に引き継いでいくことを目的として、「倉敷市景観計画」及び「倉敷市都市景観条例」を定め、良好な都市景観を形成する区域を定めた。
(3)視察から得られた考察
美観地区の、電線類地中化事業・道路美装化事業・夜間景観照明事業・背景保全事業などの取組みが参考になり、また、市民の取組みで、倉敷伝建地区をまもり育てる会・NPO倉敷町屋トラストなどの団体が、毎日早朝、景観地区の、ゴミ拾い、落ち葉ひろいなどの清掃を、ボランティアで行っているのが参考になりました。