本文へ移動
背景色

現在位置 :トップページ › 本会議傍聴のご案内

本会議傍聴のご案内

市議会は年4回、3月、6月、9月、12月に定例会を開会しています。議会では、皆さんの生活に密着した重要な問題が審議されています。身近な市政を知るためにも、ぜひ市議会の会議を傍聴してみませんか。

本会議場での傍聴の受付は、開会時間にあわせて、市役所本庁舎5階傍聴ロビーにて行っています。

本会議の開催日については、会期日程表をご覧ください。

傍聴席は60席(車椅子傍聴席4席含む)です。このほか、お子様と一緒の方でも気兼ねなく傍聴できるようにガラスの壁で囲われた親子傍聴席を設置しています。

傍聴に際しては、次の「傍聴にあたってのご注意」を守ってください。
(注意事項は、受付時にお渡しする傍聴券裏面に記載及び傍聴席出入口に掲示されています。)

傍聴にあたってのご注意

1 傍聴券の交付を受けたら速やかに着席してください。

2 傍聴される方は、次の事項を守ってください。

 (1) 静粛にしてください。

 (2) 議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明し、又は議場
    に現在する者に対して示威的行為をしないでください。

 (3) 携帯電話端末その他音を発する機器は、電源を切り、又は音を発しない状態にして
    ください。

 (4) 飲食又は喫煙をしないでください。

 (5) その他議場の秩序を乱し、会議を妨害し、又は他人の迷惑となるような行為をしな
    いでください。

 (6) 傍聴席において許可なく写真の撮影、録音、録画、放送等はできません。

3 傍聴される方は、議長、又は係員の指示に従ってください。

4 傍聴券は、傍聴を終え退場する時は返還してください。

※本会議開催日には、会議の様子を春日部市議会ホームページおよび庄和総合支所1階市民ロビーに設置されているテレビでも生中継しています。ぜひご覧ください。

ヒアリングループがご利用できます

ヒアリングループとは、難聴者の聞こえを支援するもので、議場内の音声をクリアに届けることができるシステムです。

貸出用の専用受信機(20台)またはご自身の補聴器や人工内耳(「T」マーク対応)にて使用することができます。

ご利用を希望の場合は、傍聴受付にてお申し出ください。

傍聴席
傍聴席

親子傍聴席
親子傍聴席
Copyright(c) 2007- 春日部市議会公式サイト Kasukabe City Council. All Rights Reserved.